シェ小杉 (フランス料理) 千種区覚王山 総合71点
- フランス料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(46)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
シェ・小杉
あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。今年もよろしくお願いします♪
2009年最初の記事は、当たりの完全予約制隠れ家的フレンチ!
ヴィチーノでの忘年会の帰りに偶然発見。
なんかよさげだったので、翌日即突撃~!
よさげな期待感は中に入ってからも変わらない。
¥3900のランチ
前菜
スープ
魚料理
肉料理
リゾット
パン
デザート
エスプレッソか紅茶
半ドライの帆立貝柱を赤ワインブレゼで
乾燥させることで旨みを凝縮、さらに赤ワインソースを滲みこますのが狙いなのかな?
だとしたら半分成功みたいな感じ・・。でもおいしいです。
ガルニは黒大根とメヌエットという丸い人参。
パンとトリュフバター
自家製っぽいパン(左上)は塩分控えめで料理によく合う。
バゲットはどこかで見たことがあると思ったら先日記事にしたブランパンのでした。
聖護院カブのスープ
緑の泡はルッコラ。
カブ、ブイヨン、ルッコラ、コショウ、パプリカ、ついでに塩分も、すべてがしっかり。
→バランスが取れている=とてもおいしい。
伊豆諸島沖尾長鯛のヴァプール ソースブールブラン
鯛は昆布締めになっている。昆布の味わいが強烈。
鯛の上のビネガーの泡ソースはこれまた強烈な酸味のストレートパンチ。
ブールブランソースは、ビネガーの酸味が加えられさわやかな印象に。
優しい味わいの魚料理が多い中、いろんなところでパンチが炸裂した一品。
フランスブレス産ペルドローグリ(山うずら)のグリエ
これうまい!噛めば噛むほど味がする。
ソースはダシを抑え、ナチュラルなオレンジが主体でグリーンペッパーがアクセントに。
フランス産きのこのリゾット
シャントレル、ジロール茸など
なぜここでリゾットなんでしょう?しかもボリュームがある。ここまで全体的にポーション少なめなのでお腹の調整?
普通においしいけど、イタリアンの完璧なリゾットと比べると物足りない印象。
生チョコタイプのガトーショコラ ピスタチオのビスキュイ アテモヤと苺
もう少しインパクトが欲しかった。無難にまとめていると言えばそうだけど。
ややちまちま感もあり。
すべてにおいて、分量が少ないと感じる人もいるかもしれないけど僕にはちょうどよかった。
2008年10月に北名古屋市から移転オープンされたそうだ。
シェフ曰く、あちらではやりたいことがなかなか出来なかったらしい。
沖縄ご出身のマダムはつかず離れずのとても感じのよいサービス。その上明るく感情表現豊か。居心地が最高に良い。
シェフと話していると、万人受けするものよりも、とことんこだわりぬいたフレンチを提供したいという気持ちが伝わってくる。「苦い雷鳥にはあえて苦いコーヒーをぶつけるんです。仔イノシシにはシナモン、窒息小鳩には内臓のソースなんて考えていると眠る時間がなくなっちゃいます」と語ってくれた。
そんなの聞かされたら食べたくなってしかたありません(笑)。
ご夫婦だけで切り盛りされているため、この日も2組しか予約は受け付けないと言っていた。
そういう姿勢も大好き。
ワインの持ち込みも可能だそうです。
2009年のはじまりにふさわしい素敵なお店が見つかってよかった♪
※例によって営業中の電話と予約無しでの直接訪問は厳禁です。
→シェ小杉 その1へ
→シェ小杉 その2へ
→シェ小杉 その3へ
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
点数変更はありません(2010年1月22日)
味プラス1点(2012年1月17日)
フランス料理 シェ小杉
名古屋市千種区丘上町2-34-4 ハイネスヴィレッジ103
地図はこちら
お店のサイト
電話:052-784-6084(完全予約制)
定休日:月曜日及び火曜日のランチ
営業時間
11:30~12:30(L.O)
18:00~21:00(L.O)
駐車場:店前に2台有
禁煙
8席+個室(4席)
※10歳以下のお子様の来店不可
ワイン持ち込み料金1本¥3000
ランチ¥3500~ ディナー¥7500~
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- エスコフィエ (フランス料理) 中区伏見 総合63点 (2009/07/17)
- レ・ミルポア (フランス料理) 緑区 大高 鳴海 総合66点 (2009/06/23)
- 壺中天~その2~(フランス料理) 中区新栄 総合74点 (2009/06/01)
- ソル・エ・ソレイユ (フランス料理) 東海市 聚楽園駅 総合68点 (2009/05/26)
- EBISU TEI えびす亭 (フランス料理) 三重県桑名市 総合68点 (2009/04/07)
- 壺中天~その1~ (フランス料理) 中区新栄 総合74点 (2009/03/20)
- 仁 (フランス料理) 中区 総合68点 (2009/02/10)
- シェ小杉 (フランス料理) 千種区覚王山 総合71点 (2009/01/01)
- ビストロ坂 Tsukimi (フランス料理) 千種区覚王山 総合63点 (2008/12/27)
- ル・ピニョン (フランス料理) 東区徳川町 総合71点 (2008/11/16)
- ラ・グランターブル ドゥ キタムラ (フランス料理) 東区高岳 総合70点 (2008/11/04)
- シェ・トモ (フランス料理) 東区 尼ヶ坂駅 総合65点 (2008/10/06)
- レスプリ ツジムラ (フランス料理) 東区 総合67点 (2008/09/08)
- シェ・コーベ (フランス料理) 昭和区 総合66点 (2008/08/13)
- コート・ロティ (フランス料理) 稲沢市 +ポンレヴェック(パン) 総合68点 (2008/06/21)
- [2009/01/01 10:00]
- フランス料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(46)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ホタテ、半ドライだったんですよね。笑
調べてみたら、どうも以前はこれと同じコースの構成で2500円だったみたいですね。
久しぶりのコメントです。
随分前にプペさんの記事に1度だけコメントさせていただいたことがありますが、いつも拝見するばかりですみません。
こちらのお店、以前は「シェ・ポーシェ」さんという名前で営業されていたのでは???
ちょうど行こうと思っていたところに移転の話を聞き、断念した覚えがあります。
その時、確か覚王山に移転するという話を聞いたような・・・。
リゾットに見覚えがあり、もしや?と思いました。
なんだか素敵な雰囲気のお店ですね。
近々、行ってみたいと思います★
新年おめでとうございます
ランディさんの写真を拝見して、あのお店が変わってしまったのかな?とか思いましたが。
このお店は以前、何だったのかしら?と、ふと思いました。
いつも関係ない話でスミマセンが今年も宜しくお願い致します。
おめでとうございます。
グリーンのプラスワン珍しいですね。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
はじめまして!
いつもランディーさんのブログを拝見させていただいてる「おちよ」と申します。
今回の記事を読んでビックリしました!
私の友人の友人が開いてるお店で北名古屋市の「シェ・ポーシェ」時代に数回伺ったことがあります!
覚王山に移転されたんですね~(^^)
大変素材にこだわっていらっしゃって、そこらへんのフレンチとは全然違いますよね!
初めてフレンチとはこういうものなんだ!と知ったお店です。
ランディーさんにいつか行っていただきたくメールをしようと思っていたんですが、中々勇気がなくて(^^;)
評価が高くてうれしいです☆
今年もランディーさんのブログを色々参考にさせていただきます♪
よろしくお願いします!
あけましておめでとうございます
今年も参考にさせていただきます。
本年もよろしくお願いします。
おめでとうございます
再訪したいお店
帆立は半ドライでしたね(笑)
繊細で、丁寧で、工夫もしているお味ですね。お店やマダムの雰囲気も暖かい。それでこの価格…。
ジビエの季節は1~2月まで、その間に是非再訪したいです。
雷鳥は獣の臭みと苦味があって、ジビエ好きな方は是非お試しあれ。(ジビエ扱うたいていのお店で要予約で仕入れてくれます。流石に通常コースには組み込めないんじゃないでしょうか~。)
今年も楽しみにしております!
初頭から良いお店にあたるとうれしいですよね。
ブログを拝見するたびに「このお店行ってみたい!」と
思うのですが、なかなか行けずじまいとなっております。
いつも感じるのですが、写真のアングルが絶妙ですね。
今年も大いに楽しみにしております!!
今年もよろしくお願いいたします。
この店、地域誌に広告が出ていたんですよ。
まさかこんないい店とは思いもしませんでした。
それにしても覚王山はフレンチの激戦区になりそうですね。
PS
私は大衆店を地味に攻めます(笑)
明けましておめでとうございます♪
スープ、特にお魚料理が美味しそう~
ランディさんの評価も高いので、近いうちに行ってみたいです♪
千種区なら、すぐに行けそうだし・・
これからも素敵な情報を届けてくださいね!!
今年もヨロシクお願いします★
1031さんへ
シェフにはとことんこだわりぬいて欲しいです。
今年もよろしく!
ekuboさんへ
お久しぶりです。
そうらしいですね。
前のお店はまったく知りませんでした。
ぜひご感想お聞かせください!
今年もよろしくお願いします♪
いぷーさんへ
おっしゃるとおり、前の店はカウンター主体の店だったとシェフがおっしゃっていました。
京都関西グルメ本さんへ
ルッコラの泡が邪魔にならずにいいアクセントになっていました。
今年もよろしくお願いします♪
おちよさんへ
あけましておめでとうございます。
そうらしいですね。
シェフはあれこれ試行錯誤することが大好きな方のようです。
これからもよろしくお願いします♪
Calmさんへ
なかなかいいお店でした。もし行かれましたらご感想お聞かせください。
今年もよろしくお願いします♪
しゃんぱーにゅさんへ
いいお店でしたね。姿勢も気に入りました。
ぜひここで雷鳥食べてみたいです!
今年もよろしくお願いします♪
EMGさんへ
ぜひ今年はいろいろ訪問してご感想お聞かせください!
今年もよろしくお願いします♪
mokoさんへ
シェフ、本当にジビエが大好きそうでしたよ♪
ぜひご感想お聞かせください!
とほほさんへ
こちらこそ今年もよろしくお願いします!
地域誌に出てたんですか。地域外に住んでいるせいかまったく知りませんでした。
じゃあ僕は今年はパン屋でも攻めようかな(笑)
kiraraさんへ
魚料理でこれだけ強烈な味わいのものは久しぶりでした。
ぜひご感想お聞かせください。
こちらこそ今年もよろしくお願いします♪
今年も楽しく拝見させていただきます。
ここ、気になっていました。新年早々いい情報ありがとうございます。このお店を南に行ったところに和食のお店がありますが…どなたか情報ございませんか・
カウンターでおしゃれに、気軽に行ける和食のお店が見つけたいです
かめさんへ
南の和食のお店僕も気になってます。
今年もよろしくお願いします♪
行くぞ~!
こちらのお店は、存在すら知りませんでした。
今日、ディナーの予約の電話を入れました。
「ジビエ、ジビエ」と言ったら、「当日の品揃え
次第の面も、ございますから、ご来店されてから
メニューを相談しましょう」と言われてしまいました(恥)。
「1皿目から、ジビエでもいいですよ」とも言っておられました。
余裕ある受け答えって印象でした(こちらは先走り気味)。
MY FAVORITE FOODS & THINGSさんへ
ランディさんのブログ、本当に充実していますね!
とっても参考になります。
ありがとうございます(^^)
シェ小杉さん、行ってきました♪
雰囲気のいいお店で
どのお料理もとても心がこもっていて
感動的な美味さでした(^^)
笑顔がステキなお姉さんもかわいくて
お料理をひきたててくれました。
記念日にぜひまた利用したいと思いますp(^^)q
みぽりんさんへ
ご活用いただき光栄です。
ここのシェフかなりの「マニア」ですね。とてもいいことだと思います。奥様の笑顔もホント素敵ですよね!
ジビエ三昧
グラスワインをいただいて、10000円ちょっと、安いです。
近々、ブログに載せますので、見て下さい!
MY FAVORITE FOODS & THINGSさんへ
行ってきました!
こんにちは
ランディさん同じ覚王山のシェポタジェも気になるので行ってみて。あと壷中天は必ず行ってもらいたいですね!料理の質レベルやサービスの質が名古屋ではトップクラスですから。
PSランディさんの記事で左上の丸いパンは自家製?とありましたがパンはすべてブランパンのものを温めてだしているそうです。
MY FAVORITE FOODS & THINGSさんへ
雷鳥食べたい!
たかしさんへ
ジビエの終わった後がちょっと心配になりますが(笑)
きっとあれこれ工夫を凝らされるんでしょうね。
マダムの雰囲気も特筆ものですね。
壷中天、いつか行ってみようとは思っています。
mokoさんへ
確かに前菜やガルニではよくリゾット付いてきますね。
僕たちのときはメインのあとで、きちんとしたポーションのプラとして出て来たのにはちょっと驚きました。
全部ブランパンなんですね。情報ありがとうございました!
飲み過ぎて・・・・・
昨日Dinnerに行ってきました。
期待が大きかったせいか飲み過ぎたせいか、いまいちお味が印象に残ってません。デザートなんかどんなだったか・・・(涙)
私にはさっぱりし過ぎで、壺中天さんのようにしっかりしてパンチのある方が好みです。
特に、サーモンのポワレはもう一工夫を期待したいです。
しかしながら、可愛い奥様のお人柄が滲み出るサービスとシェフの真摯な態度には好感が持てました。
アップの画像を拝見すると、ランチの方がCPが良さそうなので、次回はお昼に伺いたいと思います。ワインも控えめに(笑)
昨日のパンは、GURUMAN VITAL垂井のバゲットでした。
ニキヤさんへ
シェフ大好きのジビエの季節以外はどう凌がれているのか気になります。
僕もちらっと聞きましたがGURUMAN VITALのバゲットに変えられたようですね。
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
○かさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
まったくしなかったんですか。味もないということはもしかしたら何か入れるのを忘れてしまったんでしょうかね?
素材の味はおいしいための手段であり、別においしければ拘泥することもないとは思いますが、やはり素材の味はしたほうがうれしいですよね。あまり答えになってませんが、食べてないのでこれ以上はわかりません。
今後ともよろしくお願いします♪
管理人のみ閲覧できます
Re: 返信ありがとうございます!
いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いします!
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/595-5a097e18
- | HOME |
コメントの投稿