丸富 (蕎麦) 長野県駒ヶ根市 総合69点
- 蕎麦・うどん
- | トラックバック(0)
- | コメント(20)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★>
~駒ヶ根&伊那蕎麦屋めぐり2008年初冬編 その1~
秋の松本日帰りツアーで行きそびれた「丸富」に行ってきました。
飯田からこの地に移転オープンして9年だそう。石臼は一部を除いて機械式。
到着した瞬間から、その佇まいに期待が高まる。
こっちはさすがに寒いけど駒ヶ根高原の空気もお店の空気も清々しい。
店内には“ミサ曲”が静かに流れる・・・
本日の野のもの料理から地鶏の肝煮¥525
無類の肝好きである以上見つけ次第即注文。
実はランディのスポーツジムに行く前のおやつは近所の地鶏屋の串焼きレバーなのだ。
うまい~肝はうまいね~。
しかも山椒の実が醸し出す、爽やかな香りの演出がニクイ!
主役の蕎麦、早く来ないかな。
この間にそばつゆを味見してみると、お!甘さ超控えめ。
ダシの主張も控えめでまろやか、きりっと醤油の立つ洗練された味です。
朝日屋¥945(中太打ち、二八蕎麦。挽きぐるみ)
きたよ~ん♪
香る香る~涙腺まで刺激する蕎麦の香り。
独特なむちっとした歯応えが新鮮。
粗挽きならではの噛み締めるたびに口から鼻に抜ける蕎麦の香り。
外からの香り+口からの香りのダブルの刺激で僕の鼻腔は悶絶~。
そして、甘さ控えめのきりっとしたそばつゆが、この芳醇なそばの味わいをまったく邪魔しないんですよ。
これまでで最高レベルの蕎麦でした。24点つけておきます。
僕にとって、七里庵、口福と並んで新たな基準となる蕎麦だと思います。
白檜曾(しらびそ)そば¥1050
こちらは十割の細打ち蕎麦。
細いながらもしっかりしたコシ。香りも十分。
丸抜きだけにすっきりとした味わいでのど越しも良く、いくらでも食べられそう。
そばがき¥1260
蕎麦の印象が強すぎたせいかこれは印象に残らず。
ただ、そばがきに付いてくるこの緑の大根おろしは印象に残った。
この地で採れる全体が緑色の大根を使うそうだ。緑色野菜を食べているような青味の爽やかな大根おろし。
水がまたうまいんだよな。
いつまでもゆったりくつろぎたくなる空間。
愛想が良く温かい女将さんのサービスも素敵。
女将さん曰く、蕎麦が一番おいしいのはまだ若すぎる秋よりも1月から春先だそうだ(お客が一番少ない時期)。
確か口福のご主人もそうおっしゃっていた記憶がある。
その後、5月6月も味はなんとか維持され、さすがに真夏(需要は一番多い)はくたびれるものの、実った秋口になるとまたうまさが復活するらしい。蕎麦の神秘ですね。
遠いけど定期的に通いたいお店でした。
≪その他のメニュー≫
かけそば¥945
野沢菜の切り漬け¥315
季節の煮物の盛合せ¥630
おろし蕎麦¥1050
アルプス地鶏のつけそば¥1785
石臼手挽きの田舎蕎麦「雫」¥945(予約のみ)
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
読者のkikoさんが山菜料理の画像を送ってくださいました(2009年5月26日)。
→丸富その1
→丸富その2
応援よろしくお願いします!→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
ランディの評価
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
11★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
味マイナス2点
サービスマイナス1点
CPマイナス1点(2010年11月13日)
蕎麦と野のもの料理 丸富
長野県駒ヶ根市赤穂23-180
地図はこちら
電話:0265-83-3809
営業時間
11:30~15:00(売切れ次第終了)
※夜は予約のみ
定休日:火曜日
駐車場:有
禁煙
- 関連記事
-
- 胡蝶庵 仙波 (蕎麦) 岐阜市 総合73点 (2009/02/25)
- 谷屋 (蕎麦) 西区幅下 総合69点 (2009/02/16)
- 紗羅餐本店(蕎麦) 総合63点 &天鼓(うどん) 南区 (2009/02/06)
- みやかわ (蕎麦) 岡崎市 総合69点 (2009/01/30)
- 遊登里庵 (蕎麦) 名東区 総合70点 (2009/01/15)
- そば処 さくら (蕎麦) 長野県上伊那 総合64点 (2009/01/11)
- 梅庵 (蕎麦) 長野県伊那市 総合65点 (2009/01/05)
- 丸富 (蕎麦) 長野県駒ヶ根市 総合69点 (2008/12/29)
- 可楽 (蕎麦) 千種区 総合65点 (2008/12/08)
- 手打ちそば 創愿(そうげん・蕎麦) 中区丸の内 総合61点 (2008/12/07)
- 黒帯 (蕎麦) 豊明市 総合62点(移転前) (2008/11/30)
- 国宝松本城~もとき(蕎麦) 長野県松本市 総合64点 (2008/11/19)
- 雄岳 (蕎麦) 大府市 総合65点 (2008/11/14)
- 竹馬 (蕎麦) 海部郡美和町 総合64点 (2008/10/27)
- 口福 こうふく (蕎麦) 岡崎市 総合70点 (2008/10/23)
- [2008/12/29 09:00]
- 蕎麦・うどん |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
近所なら通いたいところです☆
こっちではそばがきが食べれるお蕎麦屋さんは少ないんです。
妻も結婚してからそばがきを知ったみたいです(笑)
寒くなってきましたが、お風邪などひかれませんようお体ご自愛下さい。
では、良いお年をお迎え下さい。
やっぱり長野はそば屋&温泉巡りがたまらんです。
長野県てどこに行ってもとにかく水がうまい場所
がやたら多いから、どんな料理でも地力の部分で
素材の良さや味の透明度が際立ってますよね。
鼻腔と口腔から抜ける新そばの香りと食感、歯触り、
すする時に経る唇の感触、すすり終わった後に吸い
込む空気までもが激ウマ~…
ああ、そば食いたくなってきました(苦笑)。
名古屋のブログで
しらびそ食べました この蕎麦は飯田市上村下栗で穫れたものです
下栗は日本のチロルと呼ばれています
わたしは長野県下伊那郡松川町のにっぱち庵が一番おいしかったです
食べて幸せを感じました
好みor時期?
モッチリとした太麺で、七里庵のようなキレがないように感じました。
これは時期が関係しているのでしょうか?それとも単に好みの違い?
glass-manさんへ
香りが強烈な蕎麦でした。
今年もよろしくお願いします!
主任さんへ
昨年は大変お世話になりました。
おっしゃるとおり地力の部分のうまさがありますね。
今年もよろしくお願いします!
mokoさんへ
すべてが活き活きとしてました。
今年もよろしくお願いします!
ぷるーしゃんぶるーさんへ
環境などすべてが蕎麦のために整った土地なんでしょうか。
まだまだいろいろ回ってみたいものです。
多聞さんへ
にっぱち庵、初耳です。情報ありがとうございました!
トラっちさんへ
おっしゃるとおり全然違いますよね。
僕はどちらも好きです。甘くないつゆとの相性もよかったです。香りのインパクトは断然こっちでした。
今年もよろしくお願いします♪
長野県の蕎麦屋では、木曽福島の『時香忘』が味・雰囲気ともに小生の好みです。交通の便・CPは、やや厳しいお店かもしれませんが、機会がありましたら是非試して頂きたいです。
seanさんへ
実は『時香忘』何度か候補には挙がるのですが、行けずじまいになっています。また機会があれば行ってみます。
今後ともよろしくお願いします。
行きました
学生時代に伊那に住んでいたので、
伊那~駒ヶ根近辺の蕎麦屋さんは、色々知ってます。(^^)
(田舎で遊び場所が無いので、学生にとって、
車で県内ドライブが一番の娯楽でした。健全!?)
中でも丸富さんは、有名ですが、高くて学生時代には行けず、
卒業してから行きました。
梅庵も有名ですね。
伊那市内の、「こやぶ」も、人気です。
年末には、年越蕎麦を買いに、人が並んでます。
いつか行ってみてください。
ランディさんの、お口にあえば良いのですが。。。
テラさんへ
「こやぶ」知りませんでした。いつか行きたいですね。
そちらにはたくさんおいしそうなお店があってうらやましいです。
素晴らしかったです
朝日屋としらびそそば両方を食べましたが、朝日屋のそばの香り高さに感動でした。
また、そばといっしょに山菜の盛り合わせを注文しましたが、それがまた、素晴らしかったです。
8種ほどの山菜(たけのこ、わらび、ふきなど。何かわからないものもいくつかありました)が大皿に盛り合わせてありましたが、どれも薄味で食感や香りを大切に調理したもので、これだけでもわざわざ駒ヶ根まで足をのばしたかいがあると感じました。
この時期の山菜の一皿、おすすめです。
kikoさんへ
あとで記事に貼り付けておきますね。
美味しかったです!
駒ヶ根インターからすぐでしたが、ちっと奥まった場所で、
木々に囲まれてひっそりとたたずんでる隠れ家みたいでした。
6∼7台停まれる駐車場は県外車ばかりで、
そば好きな人達が遠くから集まって来たって感じで期待が膨らみます。
ぶどう酒と肝煮で気分が良くなったところへ
そばがき、朝日屋、しらびそば
追加で地鶏のつけそば(これは私には少しつゆが濃い目でした)
テーブルも柱も素朴で自然で
店内の美味しい空気が
運ばれてきたものをもっと美味しくさせているような気がしました。
高速の渋滞に負けず頑張って行ったかいがありました。
- [2009/07/23 09:53]
- URL |
- yuki7meguchan
- [ 編集 ]
- TOP ▲
yuki7meguchanさんへ
ご満足されたみたいで良かったです。
暑くなってからしばらく蕎麦を食べてないので禁断症状が出始めています(笑)。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/596-70a83d40
- | HOME |
コメントの投稿