一花一葉 (宿) 長野県駒ヶ根市 総合66点
- 海外
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
~駒ヶ根&伊那蕎麦屋めぐり2008年初冬編 その4(宿)~
駒ヶ根美術館のスクリュ~
早太郎伝説と光苔の寺 「光前寺」
今回の旅の宿 二人静 別邸「一花一葉」
平成17年オープン。
昔、TBS情熱大陸で見かけた松葉啓氏によるプロデュース。和と洋の融合空間がテーマ。
中庭
4階 擬洋室
擬洋室に宿泊。
4月初旬まではオフシーズンなので¥17500税・サ込(平日)で泊まることが出来る
(HP予約限定プランを利用)。
ネコ足~♪
露天風呂
源泉かけ流しではなく循環式。
食事処にて夕食。サービスがとても良かった。
自家製塩辛 丸十レモン煮 姫大根 蛤貝焼 つぶ貝松葉串
栗入り葛豆腐 松茸しんじょの吸い物
お造り(マグロ、平目、車海老)
大岩魚のソテー ポワローのフライのせ
なかなか本格的なソース。
うなぎ、道明寺、茄子 博多蒸し
百合根とつくね芋のかき揚げ 蟹しんじょ湯葉揚げ
国産黒毛牛ロース肉の笹蒸し 胡麻だれ
器自体が蒸し器になっている。
赤貝、みる貝、独活 酢味噌和え
味噌汁と香の物
山女魚の釜飯
しっかりめの味付け。
個人的には、ここは白いご飯が食べたかった。
韃靼蕎麦の豆乳花
おいしかった(白いものを除く)。
朝食
あとでデザートとコーヒーも。
時期を選べばコストパフォーマンス高し。サービスも文句ない。
料理もなかなか良かったです。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
相対的修正 味マイナス1点、CPマイナス2点(2009年9月16日)
山野草の宿二人静 別邸 一花一葉
長野県駒ヶ根市赤穂4-161
→だいたいの地図はこちら
→ホームページはこちら
チェックイン15:00~
チェックアウト11:00
電話:0265-81-8181
フリーダイヤル0120-489-764
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- グアム最終回 バンタイ(タイ料理) ホテルロード沿い 総合65点 (2010/02/02)
- グアム ~1日目と2日目の夜~ (2010/01/30)
- 初グアム ~Part1~ (2010/01/28)
- 蒲郡プリンスホテル~松寿司 蒲郡市 評価対象外 (2010/01/12)
- 越前満月 (宿) 福井県越前市 総合60点 (2010/01/05)
- 角上楼 (宿) 渥美半島 田原市 総合66点 (2009/09/17)
- 山代温泉 白銀屋(旅館)~永平寺 石川県加賀市 総合67点 (2009/06/11)
- 一花一葉 (宿) 長野県駒ヶ根市 総合66点 (2009/01/20)
- 鹿之湯 (宿) 岐阜県恵那市 総合58点 (2008/08/21)
- ばさら邸 (宿) 三重県志摩市 総合70点 (2008/06/04)
- 鳥岩楼 (鳥料理) 京都西陣~そして嵯峨野 (2008/05/07)
- 杣人の里 挽家 (宿) 岐阜県中津川市 総合67点 (2008/01/23)
- はづ別館 (宿) 奥三河・湯谷温泉 総合60点 (2007/12/26)
- 三水館 (旅館) 長野県上田市 総合74点 (2007/12/05)
- ~熊野古道~ 割烹の宿「美鈴」 総合65点 (2007/05/10)
- [2009/01/20 09:00]
- 海外 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
美しい写真ですね☆
光前寺や旅館の風情が、ものすごく伝わってきました。
誠に失礼ながら、記事の内容よりも写真の美しさに見惚れてしまいました。…m(_ _)m
エリーゼさんへ
この日は年末間近で、初詣を控え大掃除をしていました。
旅館は女将さん以下、サービスがとても良かったです。
あらら(^^; そうなんですか~
写真の構図が素晴らしいので、良いところしか見えませんでした。
でも露天風呂にまでカメラを忘れないなんて、ランディさんって
かなり写真もお好きなんですね~!
一編の物語のように起承転結が美しい写真の数々には
美味しいコース料理のように、それだけで知的好奇心を
満足させていただいてます。
ご紹介いただいている宿に私が泊まれるようになるのは
かなり先のことになりそうですが(笑)レストランガイドとしてはもちろん
社会的にも啓蒙的にも興味深く拝見していますので
風邪などめされぬようますますのご活躍を期待しています。
山の宿なので海のものは
いらないなと個人的には
思うものの、刺身は無いのかという
お客さんも多いようで・・
難しいですね。
エリーゼさんへ
お風呂にカメラ持ち込むと落とさないかとドキドキする緊張感が妙に好きなのです^^;
風邪は実はもう引いてしまって(大したことはなかったのですが)、そろそろ治ったかなという感じです。
京都関西グルメ本さんへ
特にうなぎなんておかしい気がします。
海沿いの地方の人が行くと地元で食べた方がおいしいとがっかりしてしまうかもしれませんよね。逆に魚がないと寂しがっちゃうのかな?
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/599-92b094a1
- | HOME |
コメントの投稿