胡蝶庵 仙波 (蕎麦) 岐阜市 総合73点
- 蕎麦・うどん
- | トラックバック(0)
- | コメント(31)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
粗挽き蕎麦の醍醐味を味わいたくなって、岐阜の「胡蝶庵 仙波」に行ってきた。
10歳以下お断り、完全禁煙、予約は基本的に受け付けない。営業時間は11時から16時。
売切れ次第終了。
澄んだ空気と緊張感のある静かな雰囲気に包まれている僕の好きな蕎麦屋の典型。
卵巻き¥945
やわらかくジューシー。
甘さのほとんどない高貴な味付け。
醤油を少したらして辛味大根と共にいただく至福の時。
今まで食べた蕎麦屋の玉子焼きでは、完成度、味わいともN0.1
十割手碾き蕎麦¥945(2枚¥1575)
こんもりと、ざるに盛られたそのたたずまいには威光すら感じる。
ひんやりザラッとした粗挽きならではの舌触り、やや太めの蕎麦切りはエッジもしっかりしていて歯応えも良い。
芳しい香りを感じながら蕎麦をすすり、さらに噛み締めると鼻に抜ける香り、口中に広がる旨み。
つゆは、ダシの効いたまろやかでやや薄めのタイプ。つゆ単品ならとてもおいしいのだけれど残念ながらこの蕎麦には合わないと思った。
うまい蕎麦に、このタイプのつゆは邪魔なだけ。もったいない。
半量はそのまま。残りはテーブルにあった玉子焼き用の醤油をつけて食べましたが、出来れば塩をもらってください。
十割ざる蕎麦¥945(¥1575)
「手碾き」ではないということは機械挽き?
いずれにせよこちらはすべてが中途半端に感じた。
やはりここに来たなら、「手碾き」を味わいたい。
鴨せいろ¥1680
鴨せいろの鴨汁、最高にうまい!鴨のコクが身体中に染み渡る。
せいろ用なのでそれなりに濃い目の味付けだけど、残すのがもったいなくて全部飲み干してしまった。ここの大将は料理のセンスがかなりいいのではないでしょうか。鴨は程よい歯応えでジューシー、野趣あふれる味わい。
つくねも、ミンチの具合と素朴でシンプルな味付けがなんとも言えずうまい。
お客が一番少ない今の時期が蕎麦の一番うまい時期。
行ってみたい店はまだ山ほどある。
≪メニューの一部≫
天ぷらざる蕎麦¥1575
鴨南ばん¥1680
辛味おろし蕎麦¥1155
蕎麦三昧¥3675
そばがき¥1050
やき鴨¥840
天ぷら¥630
そば寿司¥945
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
24★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
胡蝶庵 仙波
岐阜県岐阜市日光町3-26
地図はこちら
電話:058-232-6776
営業時間:11:00~16:00
(営業時間内、蕎麦三昧のみ予約可。蕎麦三昧のみ16時以降も予約可)
定休日:月曜日
駐車場:有
10歳以下のお子様は入店不可
禁煙
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 藪蕎麦 宮本 (そば) 静岡県島田市 総合69点 (2009/09/30)
- そば清 (蕎麦) 岡崎市JR岡崎駅 総合66点 (2009/09/06)
- かね井 (蕎麦) 京都市北区大徳寺 総合72点 (2009/08/11)
- 助六 (蕎麦) 岐阜県関市 総合66点 (2009/08/07)
- つづら (蕎麦) 千種区吹上 総合61点 (2009/05/04)
- 藤村 (蕎麦) 滋賀県東近江市 総合71点 (2009/04/14)
- 日向(蕎麦) 愛西市 総合66点&ミストラル(ロールケーキ) (2009/03/17)
- 胡蝶庵 仙波 (蕎麦) 岐阜市 総合73点 (2009/02/25)
- 谷屋 (蕎麦) 西区幅下 総合69点 (2009/02/16)
- 紗羅餐本店(蕎麦) 総合63点 &天鼓(うどん) 南区 (2009/02/06)
- みやかわ (蕎麦) 岡崎市 総合69点 (2009/01/30)
- 遊登里庵 (蕎麦) 名東区 総合70点 (2009/01/15)
- そば処 さくら (蕎麦) 長野県上伊那 総合64点 (2009/01/11)
- 梅庵 (蕎麦) 長野県伊那市 総合65点 (2009/01/05)
- 丸富 (蕎麦) 長野県駒ヶ根市 総合69点 (2008/12/29)
- [2009/02/25 17:00]
- 蕎麦・うどん |
- トラックバック(0) |
- コメント(31)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
今ですか
思っていました。
あまり知らないのです。
ランディさんの記事を拝見して、
最近ちょくちょく蕎麦を嗜むようになりました。
いい雰囲気ですね。
これだけでも入る価値がありそうな・・。
10年前?
とても美味しかったと記憶していますが、ボリューム感に欠け、
結果割高に感じた覚えが・・・。久しぶりに行ってみたくなりました。
鼻に抜ける香り~食べたい!
最近高得点のお店が県外の所が多く、気楽にふらっと行けなくてちょっと残念!でもここ近々行ってみます。
もし伊豆の方にお出かけする予定があれば、熱海市多賀町にある下のお店寄ってみてください。
蕎麦はもちろん、そばがき、天ぷら単品ものすべて美味しいですが、私の中ではここの玉子焼きは絶品でした。
2回とも1時間近く待たされましたが、その価値はあると思います。
http://www.tagasoba.com/index1.htm
管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
はじめまして
なつ井
がお気に入りでした。あおさ蕎麦が好きでした。ぜひ替わりに?行ってみて欲しいです。
いつも楽しい記事ありがとうございます。
禅さんへ
またいろいろご指導ください。
アロマフレスカ、ず~~~と気にはなっているんですけどね(笑)。何かきっかけがあれば訪問できるんでしょうけど。
京都関西グルメ本さんへ
確かに収穫したてよりも、少し経った方が旨みが増すような気もします。
そうですね。蕎麦屋さんの雰囲気も好きなんです。
トラっちさんへ
ぜひドライブがてら行ってみて下さい。
蕎麦もさることながら、他の料理もなかなか良かったです。
yuki7meguchanさんへ
情報ありがとうございます。
候補に入れておきますね!
まろさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
蕎麦アレルギーですか。それは無念ですね・・。なんとかまた復帰しないものでしょうか?
情報ありがとうございます。機会があれば行ってみますね。
今後ともよろしくお願いします♪
はじめまして。
先日とうとう、憧れの島田の藪蕎麦宮本に行ってきました。
ランディさんと同じく店の佇まいと味との調和を大切にしている者とすれば、さすがの名店でしたね。
量が少ない、とか色々言われますが、先日行かれた丸富とならび、僕の中の双璧です。
またお邪魔させてもらいますね。
散髪小僧さんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
情報ありがとうございました。僕も機会があればぜひ行ってみたいです。
今後ともよろしくお願いします♪
mokoさんへ
時期のせいもあるのか、香りも旨みも最高でした。
お久しぶりです
こだわり強く、芸術的なお店ですよね。
アロマフレスカは、是非、訪れて下さい。
東京でも、アロマ系列のお店は好きで、よく行きました。
貴殿の評価を、とても聞いてみたいです。
「ぜいたくな蕎麦屋」
あの頃からお蕎麦は年々と変化し続けています。
仙波さんのお蕎麦は「味のしっかりとした粗引き」・・・しかれど、粗らしく重いものではなく・・・「濃く爽やかな」印象です。
現在のお店は数奇屋造りの料亭風佇まい・・・あの広さで席数は20。
昔から変わらない「三種肴」に日本酒をいただき・・・手碾き蕎麦を味わうのは実に贅沢の極みですね。
多分、「鴨なんばん」は今月までの季節品・・・ご注意ください。
次は関市の「助六」かな???
たこやきさんへ
たこやきさん行かれた事あるんですね。
アロマフレスカ一度行ってみたいんですけどね。
誉める人もいればそうでない人もいたりでなかなか行くきっかけがつかめません(笑)。たこやきさんもおすすめとあれば、近く行ってみようかな。
諸行無常さんへ
おっしゃるとおり、僕も「濃くて爽やか」がピッタリだと思います。
立派な数奇屋造りの建物でびっくりしました。そうですね意外と席数は少なめでした。
情報どうもありがとうございます。
はい、「助六」行っちゃうと思います(笑)
名店ですね
浜源も似た印象を受けました。
私の父なら全然に入らないお店です。
結局、名店とはそういう物だと思いますよ。
こだわり強く、個性的。
アロマフレスカの評価が分かれるのも、当然かも。
私も、東京の名店、コートドールや、ピアット・スズキを訪れ。
どちらも料理は、素晴らしかった!!
しかし、二度と行きません。
雰囲気やサービスが合わないので。
前者は気難しい顔のソムリエの方に嫌われたらしく、ワインを頂けず。
総支配人らしき方は、能面のように無表情で無個性。
後者は、客の前で、シェフが若手さんをどやしつけ。
サービスマンは、暴走族あがりかと思うような、因縁をつけるように、若手さんを教育。
どちらも、好みません。
普通の方だと、雰囲気が合わないと感じると、緊張し、味覚も鈍くなり、それで店全体の評価を悪くしてしまうのでは?
人は、嫌な思いをすると、その全てを嫌いますから。
私にとって、アロマフレスカ本店は、人生観を変えるほど、衝撃と感動をくれたお店。
原田シェフをインタビューした本を読み、共感、好感、尊敬できる方と再確認。
お会いし、話してみたい方です。
本店は、サービスマンも気さくで、素晴らしく気が回る方ですが、名古屋は微妙です。(^^;
本店には及びもつかないですが、アロマらしさを感じられるお店。
貴殿には是非、評価して頂きたいお店です。
貴殿がどんな評価をされても、私の評価は不動ですしね。
どんな業界でも同じでしょうね。
私が大嫌いだったアーティストは、日本を代表する大スター。
その強烈な個性は、嫌悪する人間と、魅力に感じる人間に分かれると言う事。
それが、スターでしょう。
私も個性が強いと言われる人間ですから。(≧∇≦)
では、また。(^^)/
たこやきさんへ
個人店とはそういうものですし、そうあるべきだと思います。
結果、おいしければうれしいです。
はじめまして
このお店、私もお気に入りです。
特に卵巻きが好きで、いつも必ず注文します。
おそばのつゆは以前は辛口の濃厚な感じのつゆでしたが、
ちょっと前から今のようマイルドになってしまいました。
私としては、以前の辛口のつゆのほうが好みでした。
また変わるかも知れませんが・・・。
非常に気持ちのいいお店ですよね。
のんのんさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
卵巻きおいしいですよね。
そばつゆ、以前は辛口で濃厚だったんですか・・。僕もそっちの方がここの蕎麦に合う気がします。もしかしたらこの地方のお客さんは蕎麦をつゆにどっぷりつける人が多いので薄めにされたのかもしれないですね。
これからもよろしくお願いします♪
私には「こちらの地方に合わせて」という意味が分からなかったのですが、ランディさんのおっしゃるような意図からかもしれません。
そばつゆが辛口だった時はつゆだけで味わうと魚臭さがあるつゆでしたが、お蕎麦には非常にあっていて蕎麦湯で割っても本当に美味しいそばつゆでした。
開店20分前にお店に着いたのですが先客は1組だけでした。
頂いたのはそばがき、卵焼き、手碾き(1人1枚まででした)、ざる、鴨南蛮。
やはりどれも美味しかったですが、昔食べた時ほど蕎麦の香りが無かった気がしました。
あと、鴨南蛮は薄味だった為に葱の香りが強すぎバランスが悪いと感じました。
お肉の火入れはすごく良かったです。
管理人のみ閲覧できます
最初に手びきをいただきましたが、そばの香りがしなかった
のが不思議でした。
次に鴨せいろをいただきましたが、やはり蕎麦はあまり香りがありませんでした。鴨汁はおいしかったです。
そばのおいしさはよくわかりませんでした。
ちょっと、高すぎるかな。
少し前に訪問しました。
ざる蕎麦、エッヂが立ってるってのはこの様な事を言うんですかね。
十割蕎麦、ザラヌメっとした食感で白餅のような香り、ほんのり甘い。日頃食べてるその辺のソバに比べたら別物だしウマイ!
が、これが蕎麦の旨さなのか(--;)ヨクワカラン
しかしながら、蕎麦湯割りを初めて無条件で美味しいと思う事ができたのは収穫♪
これからも日々精進します。
行きました
「別れて座ってもいいですよ」と伝えましたが、スタッフのイライラはかなり感じました。「ざる蕎麦1枚以外は頼めません。別室になります。ご満足いただけないと思いますが、それでいいですか?」と強い調子で言われました。
たくさんの蕎麦を一度に茹でたせいか、歯ぬかりがあり、さらに水切れも悪く、蕎麦は短くきれぎれのものが混じっていました。それでも、お値段は正規の料金と同額です。おそらくルールを守っておられるお客様にはこのようなお蕎麦は出さないのかもしれませんね。
私たちが座ったイス席の部屋だけ、お勘定はスタッフの腕までしか見えないような、狭い窓口でのお支払いでした。
私たちは人数制限を知らずに行ったものの、別に何かその場で声を荒げたというわけでもありませんし、その他抗議もしていないのに、ちょっと冷たい対応だったなと感じました。「次回はルールを守って、美味しくいただこう」と思えるほどの味ではありませんでしたので、もう行くことはないです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/630-e887867c
- | HOME |
コメントの投稿