ビストロ・オランジュ (フランス料理) 東区高岳 総合64点
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
≪お知らせ≫
※6月1日より、ランチは禁煙に、ディナーも夜9時までは禁煙にされたようです。
※有機野菜の比率は100%ではなく80%とのことです。
(2009年5月19日)
エスペランスを教えてくださった方が、「ここってどうなんでしょう?」とおっしゃっていたので、
行ってみることに。
3月1日オープン。明るく元気なシェフはオープンに合わせて北海道から出てきたばかりらしい。
「三ッ星レストランのまかない」がこのお店の料理のキャッチフレーズらしく、「どこの三ッ星ですか?」と聞いたら「ポール・ボキューズ」とのことでした。
¥2000(税込)のランチ
スープ
前菜(3種より選択)
メイン(3種より選択)
2口パスタ
デザート
カフェまたは紅茶
パン
一見、名駅のポール・ボキューズのパンに似ていた。
聞くとグルマンの石窯バゲットだそうです。いろいろ変更を重ねこれに落ち着いたみたい。
小麦の味わいも良く、おとなしめでどの料理にも合いそう。
ヴィシソワーズ
肉系っぽいコクがしっかりのタイプ。
鯛のピラミッドカルパッチョ
フランスの星付きレストラン「ピラミッド」にも居たのかな?と思っていたら、こういうことね(笑)。
ピラミッド型に盛られたすごい分量の野菜(中にもインゲン豆やエンドウ豆がたくさん)。エディブルフラワーと共に色合いも鮮やか。鯛の身も分厚くボリュームたっぷり。そこらのお店でアラカルト注文したらこれだけでも¥2000ぐらいしそう。
鯛はイマイチだったけど、ドレッシングは酸味と甘みのバランスがよく、さっぱりしていておいしかった。
ノルウェーサーモンの温度差サラダ
同行者の前菜。
これも分厚いサーモンの切り身と特盛野菜!
このドレッシングはよく覚えてません。
うずら鶏のオーブン焼き
う~んこれは普通。
丸ごと一羽のインパクトしか感じられませんでした。
セイゴのオーブン焼き
同行者のメイン。
どか~んと食べ応えのある丸ごと魚料理。
さらっとした極シンプルな味わいのスープ。フレンチらしさはないけどあっさりしていておいしい。
2口パスタ 野沢菜とちりめん山椒のパスタ
担々麺を意識したというパスタ。その通りの味わいだったけど、ちょっとやりすぎかな。
デザート
フレッシュ感があって、ミルキーなコク、そしてさらっといけちゃうティラミス。
エスプレッソの苦味がガツンと効いていない分、先日シークレットにしたイタリアンに軍配が上がるけどそれに次ぐおいしさ。
「まかないフレンチ」と謳っているように、調理方法は非常にシンプル。
メニューを見ると、
「無農薬・有機野菜を使用しています。」
とあるように、野菜は一部ではなく全て契約農家による有機栽培だそうです。
野菜の量が多いから気分的には良い。
「当店は偽装食品、類似品は一切使用しておりません。」
北海道出身のシェフが選び抜いた乳製品に自信があるみたいです。これに関してはティラミスのおいしさに現れていたような。
夜のメニューを見せてもらいましたが、産地や素材のアピールが凄かったです。
野菜をドーンと食べたい&盛りの豪快なビストロ料理を楽しみたい人にはおすすめ。
シェフもサービスの女性もとても感じが良かった。
追記:以下読者の方からの情報です。
ありがとうございました(2009年9月)。
『ビストロ オランジュ』のランチメニュー等が変更になったようです。
以前のランチ2000円1種類から、3種類のランチメニューに変わっていました。
ランチメニュー C 5000円
・最初の一口
・こだわり北海道産の食材使用 冷製の前菜
・フランス産食材使用 温製の前菜
・北海道食材のスープ
・当店のスペシャリテのお魚料理
・アラカルトメニューからお肉をチョイスで
・デザートの盛り合わせ
・コーヒー又紅茶
ランチメニュー B 3500円
・北海道産の贅沢な前菜3種盛り
・北海道産の食材を使ったスープ
・本日のお魚料理を一皿チョイス
・本日のお肉料理を一皿チョイス
・デザート コーヒー又紅茶
ランチメニュー A 2000円
・本日のスープ
・本日の前菜から一皿をチョイス
・本日のメインから一皿をチョイス
・デザート
・コーヒー又紅茶
因みにディナ-にも5000円の軽いコースが、新たに設定されました。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
19★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)喫煙可能でマイナス
14★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
2★★☆☆☆ 清潔度(5点満点)カトラリーの汚れ等
3★★★☆☆ 水(5点満点)
喫煙可能でサービスマイナス1(2009年5月14日)
禁煙化によりサービスプラス1
味の点数もプラス1(2009年5月19日)
Bistro Oranger ビストロ・オランジュ
名古屋市東区相生町37河生ビル1F
地図はこちら
お店のホームページ
電話:052-938-6879
営業時間:
11:30~14:30(L.O)
18:00~22:00(L.O)
定休日:水曜、木曜ランチ
駐車場:無し禁煙だと思うんですが・・有機野菜だし。
喫煙可能という情報あり。
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ~高評価店再訪~ グルマン (フランス料理) 昭和区御器所 総合68点 (2009/10/10)
- マルコンソール (フランス料理) 中区新栄 総合72点 (2009/10/02)
- ラ・シュエット・ブランチ・カフェ (洋食) 港区 荒子川公園 評価対象外 (2009/09/26)
- gri-gri グリグリ (フランス料理) 千種区池下駅 総合70点 (2009/09/10)
- ビストロ・ドラード (フランス料理) 中区栄 評価対象外 (2009/07/12)
- tréfle とれふる (フランス料理) 東区 千種駅 総合71点 (2009/06/14)
- 三ツ谷 (フランス料理) 千種区 評価対象外 (2009/05/21)
- ビストロ・オランジュ (フランス料理) 東区高岳 総合64点 (2009/05/14)
- 船明荘 (フランス料理) 静岡県浜松市 総合69点 (2009/05/05)
- ブラッスリー・ヴァヴァン (フランス料理) 中区伏見 総合64点 (2009/04/23)
- アムール (素材フレンチ) 江南市布袋駅 総合69点 &フランス菓子galle(ガレ) (2009/04/20)
- Gazzat ガサット (ワインバー) 中区栄 総合60点 (2009/04/18)
- KIHACHI キハチ (フランス料理) 中村区名古屋駅 総合61点 (2009/03/23)
- Lapin ラパン (ビストロ) 瑞穂区役所 総合63点 (2009/03/06)
- シェ・トト&星が丘の中電アンテナショップ内のケーキ店→評価対象外 (2009/03/04)
- [2009/05/14 11:00]
- フランス料理(カジュアル) |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ティラミス美味しそう~♪
先日のシークレットさんにしても豊橋のフラスカティさんにしても、ガルバーニ社のマスカルポーネを使ったティラミスがとっても美味しかったので、ティラミス大好き人間の私としては、こちらにも是非うかがいたいのですが。
…鶉がリアル(笑)
「禁煙ですか?」と聞いたら
「いえ。喫煙可能ですよ。」と言われました。
完全禁煙希望なので、食事はせず失礼してきましたが、
その後、どうなったのか気になります。
ランディさんが行かれた時はどなたも吸ってらっしゃらなかったんですね。
店内、広くはないので、ランチタイムだけでも禁煙になってるといいですよね。
管理人のみ閲覧できます
GWに行きました
すごい量で2人前かと錯覚しました。
多ければ良いというものではないような気が。。。
(学食見たい感じでした。)
エリーゼさんへ
ここはどこなんでしょうね?
うずら・・女性だと引いてしまう人も多いかもしれないですね(笑)。あと食べにくいと思います。
rusisさんへ
てっきり禁煙だと思っちゃったので。
他の方のコメント読むとどうやら喫煙OKみたいです。
残念。
ティグレさんへ
情報ありがとうございます。
無煙率がこんなに高いのですから、禁煙にして欲しいですよね。
manさんへ
野菜好きですからうれしいですけどね。
ビストロ!
こういうビストロっていいですよね。
これからどんどん実力をつけて
いかれるのではないでしょうか。
新店シェフ、応援したくなりますね。
休みでお昼間から飲んでいた為、ホロ酔いで書き込みしてしまったことを反省しています(^_^;
私が鍵コメントにしたところで、どっちみちランディさんは本文の所を訂正なさる訳だし、他の方も情報交換する場なのに、私ったらおかしいですね!
でも、電話のやりとりなどの内容自体は間違えてませんので、どうかご安心を。
本当に、飲食店は全て禁煙って世の中になってくれると嬉しいです☆
今後も楽しみにしています♪
京都関西グルメ本さんへ
シェフまだお若いですし、おっしゃるとおりこれからが楽しみなお店でした。
ティグレさんへ
禁煙後進国の日本でも何年後かには、全て禁煙になると思うんですけどね。
管理人のみ閲覧できます
ティラミスのマスカルポーネ
ワインをエサにして夜に伺いました(笑)
もちろんギャルソンの「苦手な食材はございますか?」の問い掛けには
「丸ごと1羽のうずらだけは、ご遠慮させてください!」と即答したのは言うまでもありません(^^;
お料理は、お肉よりお魚を美味しく感じました。
ホタテのポアレに合わせたアメリケーヌソースは海老の風味たっぷりでしたし
バルサミコとお砂糖を煮詰めたソースでブリを照り焼き風に仕上げたお料理も
食欲を誘う良い香りでした。火通しがもう少し若い目でしたら、もっと良かったかもしれません。
肉料理の“豚肩ロースの低温オーブン焼き”は、やや味の締まりに欠ける印象で
2人で分けても…主人もたまには、いい事を言うようです(^^:
お野菜もフレッシュでしたが、素材自体の味の濃さまでは感じ取れませんでした。
でもあのポーションでしたら、ソースあっさりのフレンチにも頷けます。
肝心のティラミスですが、マスカルポーネはシェフの地元北海道の隣町(市?)にある
“牧歌牧場”のモノとガルバーニをミックスして使ってみえるそうです。
マスカルポーネの甘さを生かした無糖ならではのミルキィさを感じましたが
エスプレッソに浸したパン(?)の水分の多さと、ランディさんの仰るようにエスプレッソの
苦味や風味の弱さが少し残念に思いました(>.<)
でも、修学旅行で東京に来た夕張の中学生なみに地元食材に惚れこんでみえるシェフが
「いい素材を調理してると、フレンチなのかイタリアンなのか分かんなくなっちゃうんですよ♪」
と言ってみえたのは印象的でした(^-^)
エリーゼさんへ
エリーゼさんも魚の方が気に入られたんですね。
個人的にはガルバーニオンリーだと、やや重たく感じるので
混ぜるのはいい案かもしれません。あとエスプレッソとマルサラワインがガツンと効いたのが好きです。でも何より大切なのは鮮度です。
そうですね。いい素材だとあまりいじりたくなくなり、結果イタリアンと変わらなくなっちゃうでしょうね。
禅さんへ
とれふるどうでした?
ご教示ありがとうございます
早速ホームメイドしてみます~♪
大トロと申します。
ここは近所なのもあってよく行きますが、とてもうまいですね。
ここの売りは肉ですよ。
冷凍物を使わないといったこだわりぶりで、フォアグラや牛なんて半端なくうまいです。
ぜひお試しください。
2000円のランチも、前菜2種、メイン2種からのチョイスとなりました。ボリュームも以前ほど感じられなくなりました・・・
大トロさんへ
コメントどうもありがとうございます。お返事大変遅くなり申し訳ありません。
情報ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします♪
Dorothyさんへ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/678-9b62bba0
- | HOME |
コメントの投稿