山代温泉 白銀屋(旅館)~永平寺 石川県加賀市 総合67点
- 海外
- | トラックバック(0)
- | コメント(15)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
加賀の白銀屋に泊まってきました。
創業380年余。有形文化財に指定されている老舗旅館。宿泊可能な施設としては日本最古らしい。
しかし山代温泉って昔と比べると寂れてますね。空き店舗も多いし、
大規模な旅館はことごとく管理物件になって大きな廃墟と化している。
そんな中この白銀屋も数年前に経営破綻に追い込まれ、あの軽井沢の星野リゾートが買収して再建されたようです。
モダンな雰囲気のロビー。
館内には魯山人ギャラリーもあり、魯山人が無名時代からよく利用したということをかなりセールストークにしている。
山代温泉自体も灯篭に魯山人を描くなど、町をあげて魯山人に乗っかってる模様↓
後ろの建物は魯山人が滞在したという「いろは草庵」
「魯山人クラシック群青の間」に宿泊。かなりの広さ。
ここより料金の高い一階の部屋も見せてもらいましたがずいぶん狭く、庭の楽しめる6時までは茶室に向かう客から丸見え。おまけに少々タバコ臭い。やっぱりおすすめは断然広いこの群青の間。空気も綺麗。
窓から下を見れば庭も楽しめる。
他に加賀モダンの部屋もありますが、ラブホテルチックな感じであまり好みじゃない。
チェックイン後の15:00~18:00までは有形文化財の茶室にて、抹茶と菓子がいただける。
この菓子がうまかった。
洗練を極めたシンプルで非常に透明感のある味わい。無添加にありがちな甘すぎるということもない。
旅館内の土産処で購入可能。
音羽堂の加賀紫雲石 8個入り¥1050
源泉かけ流しの湯を24時間楽しめる。
ぬめりのまったくない行き届いた清掃。
夕食は洒落た食事処にて
リースリング¥700とシャンパーニュ、キャティア・ブリュット(ピノノワール、シャルドネ)¥900
「料理に無駄な手数をかけるのは愚」という魯山人の言葉を追求しているらしい。
ただこれは素材あってこそですけどね。
こんなもんでしょうね。
この辺は出来立て感に欠ける。
器も楽しみながら・・・と思ったけどフタの上部が欠けていた。
この蕎麦はないな。
のど黒茶陶包み焼き
インパクトがあったのはこれぐらいかな。
振り返ると、肉類等のない媚びてない感じがよかった。
ご飯はなかなかおいしい。
雰囲気作りはさすが星野リゾートという感じ。
朝食は紅色の壁の食事処にて。
朝食時のサービスの若いお姉さんの雰囲気(ゆったりとした仕草と言葉遣い)がすごく良かった。毎回いるとは限らないけど。
焼き立てのアジの干物がいいね。無難にまとめてます。
従業員は皆若いですが、しっかり教育されている感じで印象は良いです。
マニュアルチックではなく、きちんとお客の目線に立ったサービスが出来ているのはさすが。
CP的なバランスでは、一人2万円程度となる3人以上での利用(休日前を除く)がおすすめです。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
15★★★★★★★★☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
8★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
白銀屋
石川県加賀市山代温泉18-47
地図はこちら
ホームページ
電話:0761-77-0025
チェックイン15:00
チェックアウト12:00
帰りに永平寺に寄りました。
昨年観た映画「禅」の舞台でもある。道元禅師によって建てられた坐禅修行の道場。
とはいえ僕がよくお寺に行くのは、静かで凛とした雰囲気に触れたいから。
すれ違う修行僧の緊張感がすごいということでしたがそんなことはありませんでした。
時代の流れでしょうか。
曹洞宗大本山 永平寺
福井県吉田郡永平寺町志比5-15
地図はこちら
拝観時間 : 4:00~17:00 (季節によって変動あり。無休)
拝観料 : 大人 500円、小・中学生 200円
駐車場 : コインパーキング(永平寺正門前) ・・・ 1日500円
町営駐車場(第1~第3) ・・・ 乗用車・自動二輪 1日400円
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 亀甲苑 (名古屋コーチン料理) 豊田の山奥 評価対象外 (2010/04/24)
- グアム最終回 バンタイ(タイ料理) ホテルロード沿い 総合65点 (2010/02/02)
- グアム ~1日目と2日目の夜~ (2010/01/30)
- 初グアム ~Part1~ (2010/01/28)
- 蒲郡プリンスホテル~松寿司 蒲郡市 評価対象外 (2010/01/12)
- 越前満月 (宿) 福井県越前市 総合60点 (2010/01/05)
- 角上楼 (宿) 渥美半島 田原市 総合66点 (2009/09/17)
- 山代温泉 白銀屋(旅館)~永平寺 石川県加賀市 総合67点 (2009/06/11)
- 一花一葉 (宿) 長野県駒ヶ根市 総合66点 (2009/01/20)
- 鹿之湯 (宿) 岐阜県恵那市 総合58点 (2008/08/21)
- ばさら邸 (宿) 三重県志摩市 総合70点 (2008/06/04)
- 鳥岩楼 (鳥料理) 京都西陣~そして嵯峨野 (2008/05/07)
- 杣人の里 挽家 (宿) 岐阜県中津川市 総合67点 (2008/01/23)
- はづ別館 (宿) 奥三河・湯谷温泉 総合60点 (2007/12/26)
- 三水館 (旅館) 長野県上田市 総合74点 (2007/12/05)
- [2009/06/11 11:00]
- 海外 |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
こうでなくちゃ!
特に「のど黒」食してみたいです。
永平寺も行ってみたい場所です。
友人は、北陸というと「かに、カニ、蟹」三昧な話になってしまうので、うんざりでした。
ところで、この界隈の「そばや」はどうなのでしょう。こちらも気になるところです。
そうそう、僕と同じなまりでしたか?
建物
日本で一番古いのですか・・。
是非訪れてみたいものです。
器のカケがあるような宿に見えないのですが、
残念でしたね。
似たようなお菓子もありますが、仰るとおり凄く透明感があるんですよね。
本当にピュアな水を思わせる様な。
そして、あずき好きにはたまらない大納言。
一粒一粒に存在感があります。
これからの季節に良いお菓子ですね。
旅カラスさんへ
僕も蟹のイメージ強いですが、よほど信用のおける情報を得てから行かないと恐いです。ずいぶん昔にネットの写真に騙されて行った「○○や」は最悪でした。
「そばや」はあるんじゃないですかね?今回はもう暑くなってきたので予定に入れませんでした。
すっきりしてますさんへ
そうなのよ。旅館の従業員さんのイントネーションがまったくおなじだった!
京都関西グルメ本さんへ
しろぶたむーみん。さんへ
本当にピュアですよね。
はい無類の小豆好きです。
天白区民さんへ
そつなく要所要所をおさえている感じはしましたね。
センスもいいんだろうと思います。
ぴよぴよさんへ
高そうに思わせてそうでもないところが人気の秘密かもしれないですね。
永平寺、斜面を利用した配置が良かったですよ。
以前フランス料理 仁をおすすめしたものです。
白銀屋行ってきたのですね、私も行きました!
ちなみに最近同系 星のリゾートのリゾナーレも
行って参りました。
料理・・・期待する分イマイチなんですかね。
mokoさんへ
うまくまとめていた印象があります。
星野リゾート、総合的なパッケージングは上手だと思いますが料理まで本当に満足するものまではなかなか難しいでしょうね。
このブログをよく利用させていただいています。
永平寺ですが、その良さ・緊張感は朝5:00からあげられる「朝課」にあります。
前日までに予約が必要な上、4:30には永平寺さまに着かねばならないので、門前の民宿に泊まることになりますが、そのはりつめた空気の中に響き渡る読経、鐘の音は、とても素晴らしいものがあります。
読経の途中で、名前をお唱えして祈願してくださるし、お焼香もでき、永平寺さまに行くのならば、「朝課」ははずせません。
ぜひ、次回、行く機会がありましたら、「朝課」に挑戦なさってください^^
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/690-2dc9c93d
- | HOME |
コメントの投稿