越乃~その2~(寿司) 千種区 池下駅 総合71点
- すし
- | トラックバック(0)
- | コメント(14)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
写真はこれしかないので簡単に。
1年半ほど前に改装されたらしく、2年半前の前回訪問時よりすっきり落ち着いた印象で高級感が増していた。料金は据え置きでうれしい。
¥3000(税込)のランチ
突き出し(大根・マグロ煮付)
カンパチ
鯛の昆布締め
づけマグロ(大間産)
トロ(大間産)
煮イカ
コハダ
カツオ(すだち、塩、煮きり)
穴子(皮面が上)
玉子焼(ご飯なし)
ウニ(海苔なしタイプ)
鉄火きゅうり巻
味噌汁
ご飯はほんのり温かく、浜源、弥助などと比べると塩、酢が若干強めだが寿司らしくて好き。
ネタとのバランスも良い。
握りはややしっかり目。これも寿司らしくて許容範囲内。
マグロは鉄っぽさと旨みがあっておいしい。トロも然り。煮イカは普通。
カステラタイプの玉子焼きも秀逸。穴子は肉厚でふんわりジューシー具合は随一。
ウニは価格相応。鉄火きゅうり巻のマグロもおいしい。海苔もまぁまぁ。
味噌汁のアオサ海苔という具の選択も気に入りました。
カンパチ、鯛もうまかった。
姿勢の良さがにじみ出ている大将は、さりげなく客のことをきちんと見てくれています。
12月頃からマグロが手に入りにくくなると嘆いていらっしゃった。
白ワインも置いてある。常連のソムリエさんチョイスというロワールのピュイフュメ(ソーヴィニヨンブラン100%)と、シャンパーニュの2本。
浜源、越乃、両店とも2年半ほど間を空けての訪問でしたが、浜源のランチ¥4500と比べてCPはもちろん、味もこちらの方が良かった(特にネタ)。
→越乃~その1~2007年2月の記事へ←ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします!
ランディの評価
23★★★★★★★★★★★★☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
味とCP1点プラス(2009年9月20日)
サービス1点マイナス(2010年3月17日)クレジットカードで払うと提示価格プラスアルファを請求されるので
越乃
名古屋市千種区桐林2-68
地図はこちら
電話:052-761-5878(要予約)
営業時間:
12:00~14:00
17:30~2200
定休日:月曜日
P有
禁煙
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 万代 (寿司) 西区 ナゴヤキャッスル 総合62点 (2011/07/04)
- 酢楽 (寿司バー) 千種区池下駅前 総合64点 (2011/06/23)
- 大須鮨 (寿司) 中区 大須観音駅 総合62点 (2011/06/09)
- ??? (寿司) 名古屋市内 総合69点 (2011/05/24)
- ちはら寿司 中区栄 総合65点 (2010/12/20)
- 寿司英 (寿司) 港区 築地口駅 総合68点 (2010/08/25)
- 巻の禅 (巻寿司) 安城市 堀内公園駅 総合69点 (2009/11/24)
- 越乃~その2~(寿司) 千種区 池下駅 総合71点 (2009/09/20)
- 万両 (寿司・和食) 天白区植田 評価対象外 (2009/07/22)
- 浜源 (寿司) 昭和区 総合70点 (2009/07/14)
- 寿し幸 (寿司) 中区 評価対象外 &名古屋能楽堂 (2009/05/11)
- よし田 (寿司) 豊田市保見駅 総合61点 (2009/02/12)
- ふじさわ (寿司) 天白区植田山 総合67点 (2009/02/08)
- そめいよしの (寿司) 千種区 総合63点 (2007/08/27)
- 三嶋寿司本店 (寿司) 岡崎市 評価対象外 (2007/05/30)
- [2009/09/20 10:00]
- すし |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
行って来ました、僕たちも。
先日はどうもです。
僕たちも昨日、お邪魔して来ました。
美味しかったのは勿論ですが、やはり大将の取り組む姿勢が素晴らしいですね。
僕も食べながら背筋が伸びました。
やはりお鮨はあーでなければ、と思いました。
僕は〆た鯖を軽く炙った巻物の美味しさに感動してました。
味噌汁はお代わりをしました、海苔、美味しかった~。
連れの食いしん坊万歳は、干瓢巻きをお代わりしてました。
いや~、美味しいお店でした、教えていただいてありがとうございました。
ボクも、、、
昨日、サトルアーニの誕生日。
旨い鮨が食べたいということで、ランディーさんのブログを参考にさせていただきました。ありがとうございます。
そして、越乃に行きました。
僕は、春勢、おけい鮨しか行った事ありませんが、ここ越乃は味付けが更に繊細で美味しかったです。
大将のこだわりには感動しました。
しかし、天候が悪くてネタ数が少なめで残念でしたが、平目が美味しくて3貫食べました。
あとは、漬けマグロ、シマアジも2貫食べました。
次は浜源にも行ってみたいです。
サトルアーニさんへ
やっぱり誕生日とクリスマスは寿司に限ります(笑)
仕事も丁寧ですよね。春勢は場所柄のせいか、なかなか完全禁煙には踏み切れないんでしょうかね?
こんにちは いつも楽しく読んでいます
越乃に行ってきましたが、支払い時、クレジットカード払いは「消費税がかかる」と
店の方に言われました※実際は「消費税」ではなく「手数料」
本来、クレカ払いでの手数料はかからないはずですので、
そこは残念な印象でしたよ!
poulさんへ
いつもありがとうございます。
それは残念でしたね。
その場合は「現金支払いのみ消費税サービス」と明示する必要があると思います。
poulさんに質問
poulさんに質問です。
昼・夜どちらのご利用でしたか?
ランチは以前からカード使用不可でした。
夜は普通に使用できましたが変わっちゃったんでしょうか?
これぞ御寿司
美味しかった~。
これが鮨(魚が旨い)だよね~!って
帰り道 感動しまくりでした。
いつも(回ってる(^_^;))は酢司。
越乃は、御(敬う)寿司です。同じ料理名で呼べません。
トロは出ませんでしたが、
代わりにコリコリと新鮮なサヨリと絶妙な〆かたの鯖。
イカ、たこ、アナゴを追加しました。
軍艦ものがあまり好きではないので、のり無しのウニ(産地が値違う2種類のウニが乗ってました)は嬉しかったです。
やっぱりちゃんとした鮨屋さんは入店した直後は、
お店中に溢れる清潔感、店主の凛々しさに少し緊張感がありますが、これから美味しいものが食べられるとの期待感に移行します。
『鮨ネタの箱のふたが織部の皿ですね』と話しかけたら
こんな器もありますと、器の裏にも絵付けがされてある
遊び心満点の、なまずの形の素敵な器を見せてくれました。
鮨を乗せる青いお皿は、有田に発注したものだと仰ってました。
Leeちゃんママさんへ
しかも安くて御主人の性格もいい!
こんなお店はなかなかないでしょうね。
行ってきました
妻の誕生日だったので今日は贅沢にと・・・
確かに皆さんのコメント通りに
旨いですが・・・・・
1万円お任せを頼みました。
支払いは現金でしたが消費税は取られましたよ
少し残念だったのは料金です
隣の常連さん3人組のが自分たちより飲み食い
しているのに料金が自分たちより安かったです
彼って常連との違い?
くろさんへ
ところでここは現金払いとクレジットカード払いとで差をつけているようですが、そうするなら、店に入る前にきちんとそのことがわかるようにしておかないと、クレジットカードで支払うつもりのお客に不測の迷惑がかかると思います。
もしメニューにすらその旨書かれておらず、支払い時になって初めて言われたりした場合は、メニューに表示されている価格でのクレジットカードによる支払いをきちんと要求すべきだと思います。客は3000円と思い、それならば買おうと決めて注文をしているのですから、あとになって3000円プラスアルファを払えというのは明らかに客と店との契約違反になります。だからそれでも払えとは言ってこないと思いますけどね。それにそもそも店というものは客に気持ちよく帰っていただき、またリピートしてもらうことが大切なはずですし。
大した額ではないからと納得行かないまま払ってしまう人が多いからこういうことがなかなかなくならないとも言えますね。
なかなか縁が無いお店でしたが
やっと行ってきました。
ランチは2部制にしたので
若干予約しやすくなりました
と言っていましたが
僕らが行ったときは2組だけで
しかも、見習いが後ろに立っていて
すぐにお茶を入れてくれたりしてるので
嫁が五月蝿すぎ
と言って、次回の突撃がなくなりました・・・
ウニは愛知では一番美味いのを食べた気がしますが
それよりも海老が美味かったですね。
しばらく時化ていたせいか
やはり良いネタが無くてすいません
と言っていましたが
マグロや鯛などは普通に美味いって感じでしたしね。
でも、今度は嫁置いて
夜、行ってみたいです。
tomyさんへ
ランチ2部制になったんですか。となるとせかされる気がしてしまう前半に行くのはやめておきます。
3日位夢に出そうなお味でした(うっとり)。
特にカツオは今思い出してもうっとりします!
お任せを食べ終わってもちょっと欲張って2貫追加しちゃいました。(人様の奢りなのに・・・)
ランチはお値打ちですよってご主人が教えてくれたので
次回はランチで行きたいと思います。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/747-c886f67c
- | HOME |
コメントの投稿