キッチン雅木 (洋食) 名東区 総合60点
- 洋食
- | トラックバック(0)
- | コメント(26)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
今日は「キッチン雅木」の紹介です。
ここは有名なのでご存知の方も多いと思う。いつもにぎわっていて、店内は活気であふれている。ランディは今回で三回目の訪問。
味の印象はファミリーレストランの高級版といったところか。客層もそんな感じ。
でも僕が三回訪ねた理由を考えてみると・・・。
①店が清潔(客席、厨房、従業員の制服共)、②サービスが良い、③メニューが豊富で季節のお勧めもあり、飽きさせない。④ボリュームが多い。⑤提供時間が早い(待たせない)。⑥それなりに料金は高めだが、素材に良い物を使っているなどかな。
まぁ味をのぞいて流行る店に必須な要点をしっかりおさえている所だろう。
セットのマッシュルームのポタージュ。
これはうまかった。ほんのちょっぴり味は濃い目だけど、素材の味がしっかり出ていた。
車えびフライと白身魚のムニエルのセット(スープ・季節のサラダ・ライス付き)¥1980。
可もなく不可もなく・・。
カキフライセット(味噌汁・ライス付き)¥1580。
大きめのカキがしっかり6個も!これが人気の秘密か。
ただ僕らには衣が厚めで、途中で飽きてくる。
たらば蟹のコロッケ(単品)¥1680。
ここの人気はカニコロッケ系らしい。これも冷凍ものではない新鮮なたらば蟹がたっぷり入っていて食べ応えあるし、クリーム部分の味付けも悪くない。。値段相応だけど。
おそらく店主であろうおじさんが全てを如才なく仕切っていて、たまに従業員に「もっと元気出して!」とか言っている。そのおかげで従業員の意志の統率がされていてお客の安心感・信頼感につながっているのだろう。
トータルすれば一般的には受けるのかもしれない。実際、多店舗展開しているようだし。
僕はもうしばらくはいいかなという感じ。
↓↓↓お役に立ちましたら応援よろしくお願いします↓↓↓
→人気ブログランキング(東海)へ
ランディの評価(2006年11月11日)
17★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
キッチン雅木
名古屋市名東区野間町14
地図はこちら
Tel.052-703-3614 週末は予約した方が良い
月曜定休。完全禁煙。 Pたくさん有り。
営業時間
11:30~14:30(LO)
17:30~21:30(LO)
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 大宝亭 (洋食) 一色町 総合61点 (2008/12/03)
- キッチン・スギヤマ (洋食) 千種区 総合65点 (2008/08/18)
- 花乃湯 (洋食) 天白区 原駅 総合65点 (2008/05/23)
- キッチン・トーキョー (洋食) 中区大須 総合61点 (2008/04/12)
- 御幸亭 (洋食) 中区 大須 総合59点 (2008/01/30)
- キッチン トモ (洋食) 昭和区 総合65点 (2007/12/15)
- キッチン 畑祚恵 (洋食) 瑞穂区 総合60点 (2007/08/19)
- きっちん 一覧亭 (洋食) 岡崎市 総合58点 (2007/08/08)
- プチオニオン (洋食) 岡崎市 <font color= (2007/06/27)
- ひしや (洋食) 中区 総合65点 (2007/06/03)
- キッチンさくら亭 (洋食) 南区桜本町 総合59点 (2007/03/06)
- マルニシ (コロッケ) 瑞穂区 ランク対象外 (2007/01/12)
- 男爵屋 (コロッケ) 瑞穂区 ランク対象外 (2007/01/10)
- キッチン雅木 (洋食) 名東区 総合60点 (2006/11/12)
- 洋食店ランキング (2006/07/25)
- [2006/11/12 00:04]
- 洋食 |
- トラックバック(0) |
- コメント(26)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ランチなのであまり良い物を使ってないと思いますが、刺身が特にダメでした。
白身の食感も無かったです。
ディナーだとやはり違うんですかね!?
メニューが多すぎるのかな?なんでもかんでも欲張りすぎなのかもしれません。それであの忙しさですから・・。
がっつり!
お店を仕切っているおじさん(すぐ誰かわかりますね(笑))の身のこなしに一番近かった人が、数年前に開店した日進の姉妹店「う雅亭」を仕切っています。
う雅亭の方が自宅から近いので、家族で行く時はそちらを利用しますが、、、、何故か友達と行く時は雅木まで足を延ばします。
メニューも似てるのに何故だろう???
雅木の方が活気があるからかな???
どちらにしても子供たち(育ち盛りの男2人)も満足できるボリュームに、大人に満足できる味と値段。
我が家の外食リストからは外せないお店です^^
食べすぎ 2
それも4時半に並んだら一番乗り 恥ずかしかったけど…
牡蠣のコースを食べました
岩牡蠣につけるチリソースが美味しくて牡蠣食べちゃったのに、残ったソースも残らず食べちゃいました(なめる~?)
(^.^) オホホホ
まっちゃんさんへ
ここのフライは衣がもうちょっと薄いといいのにと思うことあります。
ソースおいしかったんですね。もちろん僕はなめますよ~☆
駄目
satokoさんへ
ご自分でこだわって作られる方はここでは満足しないと思います。大人気店を見る度につくづく「味」ではないんだなと思います。
ところでsatokoさんおすすめの洋食店をぜひ教えていただきたいですm(__)m。
ランディ様
ランディ様
雅木さんと価格的に変わらないなら雅木さんに行くよりも
池下のグリル プランセスが一番、名東区の洋食 煉瓦屋、池下の文化洋食店という順番かな。あくまでもこれくらいのお値段でというセレクトです。雅木さんにあのお値段出すなら、こちららの方が同等のお値段で満足でできると思います。けれど洋食といっても色々あり、私はどちらかというと和テイストの洋食屋さんが好きですけれどね。どっちにしても雅木さんの揚げ物は衣が厚すぎて誰にでも揚げられる冷凍ものに過ぎませんね。職人技のカニクリームコロッケを食べて見たいものです。本当に。私が作った方が美味しいと思えるようなカニクリームコロッケならわざわざお金出して食べに行く意味がありませんから。
今日行って来ました(*^^*)
お料理は『カニクリームコロッケ&ハンバーグ』『本日の魚料理(真鯛のポワレと車えびのフライ』…女性的な(?)優しい味付けの感じでおいしく頂きました。ボリュームはかなりありますね…。ただ、パンがフニャフニャのフランスパンのガーリックトーストで、がっかり…イマイチでした。
お店の方の接客はとても感じよく、心地よかったです。
ちなみに帰りに、星が丘の『ゴブリンカフェ』に寄ったのですが、テーブルの配置が、落ち着いてお茶が出来る大人のカフェの印象でした。お茶も美味しかったです。小雨だったので傘なしで入店したのですが、帰りに雨脚が強くなりお店の方が『よろしければ…』と傘(ビニール)を下さいました。
感激しました~~
satokoさんへ
グリルプランセス行って来ましたよ。
昔から気になってたのですが、あの外観からどうしても敬遠してました^^;
料理の味、丁寧さ、良かったです。カニコロの衣も簡単にまねできそうにないぐらい極薄でした。ただ、蟹の身がほとんど見えないのと、蟹の味もあまりしないのは残念でした。
でもハンバーグが近江牛を使っているのに730円だったりと、コスパはいいようです。味も優しい味わいで好感が持てます。ハヤシライスに使われているお肉もいいものを使っているみたいでした。
アールグレイさんへ
金曜日の雨の夜でも満席なんですか。
ここボリューム感と取り合わせメニューのうれしさは確かにありますね。
ゴブリンカフェって星が丘テラスのですよね。
「ビニール傘」僕は行ったことありませんがそういう心使いうれしいです。カフェでそこまでしてくれると特にそうかも。
はじめまして
雅木、雅ピロ、雅ダイニング、う雅亭、ミッドランドスクエア店と行きましたが、私の中では、雅ダイニング・雅ピロ・雅木・う雅木亭・ミッドの順です。
ミッドでは、看板ともいえるキャベツのマリネが客に出せる水準に全く達していなかったのが残念でした。
原の「花乃湯」もこのマリネを出していますが、以前雅系で働いてみえた方かもしれませんね。
るるさんへ
コメントどうもありがとうございます。
僕は雅木系列は雅木しか行ったことがなく、他とどう違うのかわかりませんが、一番は雅木ではないのですね。しかも一番流行っているミッドランド店が最下位とはおもしろいです。ありがちなことですが^^。
よく通る道なんですが「花乃湯」知りませんでした。
良さそうな感じですね。また今度行ってみようと思います。
情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
花乃湯は
「クチーナ」「菜の詩」には行かれましたか?
「クチーナ」には、
ランチでもコースを出すからにはゆっくり味わっていただく
小さな子供連れお断り
という断り書きが。
過去に早く出せといった客、子供を走り回らせた客がいたみたいですね。
「菜の詩」は、メインよりもむしろグラニテのインパクトが大です。
るるさんへ
クチーナはブログ始める前は何度か行きましたが、その後は近いので行こう行こうと思っていながらなかなか行けてません。
確かご夫婦?お2人だけで切り盛りされて見えるので、急げといわれても限界があります。子供が騒いでも注意する余裕はないです。だからこの類の張り紙は当然ですね。
お2人でやってみえる様なお店に行くときは、客側にもゆとりが必要です。
菜の詩は初耳です。また調べてみます。
情報ありがとうございました。
お勧めです
waseさんへ
煉瓦屋、以前行きましたが、昔過ぎてほとんど覚えていません^^;
情報ありがとうございます。
残念
コロッケ・フライとも、ころもが厚いという評判なので我々はサーロインステーキを注文しましたところ、焼き加減のオーダーをとるでもなく大丈夫かなと思っていましたら、すべてミディアム程度でしたが、食してみるとステーキのたれが甘く、またサラダドレッシングの甘いといったらとても食べられなくとても残念でした。
もう一度いこうとは思いません。
IPPOさんへ
甘めのタレは万人受けを狙ってるのでしょうか。
またのコメントお待ちしております♪
コスパ悪すぎ
5年以上前は値段もそこそこでした最近行って来ましたが、味コスパともに急降下ですね。この値段なら、ホテルのレストランで、デザートつきの豪華なランチが食べれます。
うわさによると、ミッドランド店ができてから、もうけに走り、素材を落としているということですが、、、。もう一度初心にもどってほしいものです。
tacoさんへ
ここってお値打ちそうに見えて何気に高いですよね。
それも商売上手だと思います。
岐阜のミオオルト
岐阜の郊外にあるミオオルトは、ご夫婦で切り盛りしているお店。
ミミオオルトという名前の通り野菜も手作りしているというこだわり、料理に対する思いが感じられる店です。イチロー似のシェフは、イタリアワイン精通。
ランディさん、おすすめです。
花子さんへ
ミオオルトは気になっているお店の一つでしたが、
ますます行ってみたくなりました。
管理人のみ閲覧できます
ちび○さんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
そんなことがあったんですね。情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします♪
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/75-a039244f
- | HOME |
コメントの投稿