稲垣腸詰店 (ソーセージ・ハム) 岡崎市 評価対象外
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
2009年5月オープン。読者の方に教えてもらいました。
ご夫婦で営まれているみたい。
奥に入り込んだ田んぼの中なので見つけにくい。
そのかわり穴場的雰囲気がある。
センス良く改装されていて大きく立派に見える。おそらくご実家?
20種類ほどの腸詰類(100g¥280~¥400くらい)が並ぶ。
行ったことはありませんが、岐阜県高山市にある「キュルノンチュエ」で10年以上修行されて独立されたらしい。
お店の案内より(添加物は極力控えているということです)
・豚肉は半田市の石川養豚場
・塩(ゲランド フランスブルターニュ産)
・化学調味料不使用
・発色剤(亜硝酸)は食中毒防止のために使用
・リン酸塩は試作を重ねた上で必要な製品にのみ使用(今回買った中では、レバーのパテ以外は全て使用されていた)
上から
トゥールーズ¥441
レバーのパテ¥360
バジルソーセージ¥409
フランクホール¥490
モンベリアール(クミン入り)¥422
上品に香るクミンやバジルがいいね。
レバーパテはピリッと香辛料が効いた誰もが食べやすい味。レストランのそれにはかなわないけど自宅で手軽に楽しむにはいいかも。
トゥールーズは肉々しくて好き。説明書きの通り、野菜と一緒に煮込むと良さそう。
ほんの少しだけ不自然に鮮やかなピンク色が目に付くものもあったけど、全体的にあっさりすっきりした味わい。後味が気になることもなく売られているソーセージの中ではおいしい方だと思います。
たまたま家にあったアルザスリースリング(白ワイン)の中甘口とレバーパテ。よく合います。
予約販売という白カビソーセージを次回は食べてみたい。
※お店で聞いた「おいしいソーセージの食べ方」
・基本的にはスモークされたものはソテーして、白ソーセージはボイルして食べるとおいしい。
・ソテーするときは牛乳に浸してから焼くと焼き色が綺麗につく。
応援よろしくお願いします!>>人気ブログランキングへ
稲垣腸詰店
愛知県岡崎市岡町恵源前58-1
地図はこちら
電話:0564-54-4342
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日
駐車場:有
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- WARM ヴァルム (ハム・ソーセージ) 豊明市 評価対象外 (2010/09/14)
- AKITA HAM(ハム・ソーセージ) 中村区中村公園駅 評価対象外 (2009/12/29)
- 稲垣腸詰店 (ソーセージ・ハム) 岡崎市 評価対象外 (2009/10/07)
- ハム&ソーセージ工房 アルザス 日進市 ランク対象外 (2007/02/14)
- [2009/10/07 18:00]
- ハム・ソーセージ |
- トラックバック(0) |
- コメント(30)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
立地もキュルノンチュエみたいですね。確かメインの通りから結構奥に入っていった気がします。
お値段的にはどうなんですかねぇ?
キュルノンチュエよりも安い気がするんですが?
JR高島屋では結構値が張りますよね?
応援したくなるお店の一つです。
ウマそう
昨日稲刈りが終わり、今日は雨なのでボーっとパソコンに向かってた新潟の米農家です。
とりあえずウマそうですね。
ビールなんかと良く合うんだろうな★
お取り寄せとかあれば買ってみたいです。
宜しければうちのHPも覗いてみてください。
http://yamanou.com
白カビ好きより
papamamanさんへ
キュルノンチュエの値段は僕はわかりません。
JR高島屋にもあるんですね。
toyoさんへ
白カビソーセージは今度購入してみたいです。
shotaさんへ
新潟からご覧いただきどうもありがとうございます。
やっぱりビールが一番でしょうかね。
取り寄せはやってないような気がします。どうなんだろう?
今後ともよろしくお願いします♪
似非料理人さんへ
おっしゃるとおりブーダンノワール作って欲しいですよね!
マニアックすぎて売れないかもしれませんが(笑)
白カビ美味しかったですよ(#^.^#)
えっ?こんなとこに?(@_@)ってびっくりしました。
白カビのサラミ?天井から吊ってあるのを買いました。
初体験の味で美味しかったです。高価なので、ちびちび切りながら、ワインと楽しみました(~_~)。
パスタにもちょっと入れたら、またまた美味でした。
お店の方が教えてくれました。
次はパテを買ってみたいなぁと思ってます。
berryさんへ
berryさんも行かれてたんですね。
こんなとこに?って感じですよね(笑)
白カビのやつ、次回はぜひ買ってみます。
さっそく私も稲垣腸詰店行ってまいりました。
パンチェッタやレバーペーストなど岡崎では
なかなか見かけない、面白いものが並んでいて、
しばらくハマりそうな予感です(笑)。
昔私もキュルノンチュエの白カビソーセージは
食べた口ですが、そうですか、やっぱり元キル
ノンチュエの方でしたか。今回運よく稲垣腸詰店
さんの白カビソーセージ、手に入りましたので晩
に食べましたが、キュルノンチュエのものより
幾分あっさり、というか上品な味わいのような気が…
つってもキュルノンチュエに行ったのはもう3年
以上前の話なのでかなり曖昧ですが。
レバーパテも購入。こういったのは普段食べ慣れ
ないから良し悪しがわかりませんが、あっさりめで
結構おいしかったです。白ワインに合いますね。
ブーダンノワール…興味あるなあ。
岡崎だとどこか食べられるところってあるのかな?
ランディさんご存じですか?
キュルノンチュエ
主任さんへ
主任さんキルノンチェエご存知だったんですね。白カビソーセージも食べられたとは。
パテなどはレストランと比べてしまうとあれですが、気軽さがうれしいですよね。
ブーダン、ミヤタとかって頼んだら作ってくれないでしょうかね?
鞠桃さんへ
どうもありがとうございます。
白カビソーセージ絶品ですか!食べたいなぁ。
マジュール気が合いますね(笑)ぜひご感想お聞かせください。
胃の中にスゥ~と
行ってきました。画像と地図を頼りに。
「みやかわ」さんと近い距離なんですね。道は狭かったです。
バジルとチーズのパテは、フランボワーズさんのバケットと一緒にいただきました。バジルの香りが心地よく、ワインとの相性も良かったです。
フランクソーセージは、ボイルしていただきましたが、雑味がなく、胃の中にスゥ~ととけていく感じです。何本でもいけそうです。
普段、スーパーの量産された加工食肉品を食べ慣れているので、最初、ちょっと物足りない気もしましたが、マスタード等つけなくても十分おいしく味わえました。
しばらく、通ってみようかなと思っています。
旅カラスさんへ
ここまで行かれたんですね!
やっぱりスーパーの加工品と比べると全然違いますよね。
あれ?このあたり近いんでしたっけ!?(笑)
ランディさんへ
そうですね、みやかわさんと口福さんの中間あたりと申しましょうか。
遠出しなくても、おいしくいただけるお店が多くなりました。
今後とも、宜しくお願いいたします。
旅カラスさんへ
ちなみに僕の実家は市役所の近くです。
いつも楽しく見させていただいてます。
稲垣腸詰店を見ていて思い出したんですが、先日友人にもらったハムがとてもおいしかったので紹介します。
秋田ハム AKITA HAM
〒453-0841 名古屋市中村区稲葉地3丁目7番地
電話番号 :052-411-2340
ハムには珍しく無添加とのこと。レバーパテやピスタチオ入りのハムがおいしかったです。ワインと一緒に食べたら最高でした☆
店舗でも食べれるようで来月行ってみまーす。
ハム系はもちろんのこと、プレッツェルが絶品でした!
ちょっと不便なところですが行ってみてください。
個人でやっている小さなお店ですよ。ネットにもほとんど情報ナシです。。
ももさんへ
ご紹介どうもありがとうございました。
白カビソーセージ
こちらのお店は、扉をあけるとほのかな、かぐわしい臭いがするのが、とてもいいですね。
今度、試食させてもらおうかな。
あと、好きな香りは、自家焙煎されている珈琲屋さんの扉を開けたときです。
旅カラスさんへ
やっぱりこういう店に行くと、珍しいものやクセの強いものが試してみたくなりますもんね。
同感。珈琲の香りってたまんないですよね!
ベーコンもいけます
シンプルに、細身のもやしと炒めただけでいただいたのですが、スモーク風の香りと、油の甘さが絶妙です。
そうそう、焼豚も並んでました。
旅カラスさんへ
焼き豚も興味深いですね。
情報ありがとうございました!
リエット好き
http://inagakiya.com← 通販サイトみっけた
ちゃきさんへ
情報ありがとうございました。
ようやく行ってきました。
ここもようやく行ってきました。
いいですねぇ。ここ♪
なにより奥様の接客がとても良かったです。
なんとチーズもおいてありまして。
これがまた、ひねったものばかりでした。
今チーズが冷蔵庫にパンパンなので買わなかったのですけど
状態はとても良さそうでした。
岡崎でうまいチーズ買える店発見!というくらいでしたよ♪
カイエさんへ
欲しいチーズを売っているお店が岡崎になかったので、これはいいこと聞きましたありがとうございます。
砂肝
んん?ちょっと意外でしたが。
食べ方教わって帰ってきたようですが、ボイルして素のままいただくのが良いようで。
今度は、フライパンであぶってみようかと。
ちょっと、くせになりそうなお味でした。
ランディさん、お好き方では。
旅カラスさんへ
ぜひ次回あれば買ってみます。ありがとうございました!
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/754-a0a337ef
- | HOME |
コメントの投稿