観劇の一日 大垣~御園座歌舞伎 BACI (イタリア料理)、トゥルティエール(ケーキ) 大垣市
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
トラットリア バッチ
この日の午前中、知人が出演している舞踊会(新立花流)を観に大垣まで行ってきました。
その際、読者の方が紹介してくれたイタリアン「BACI バーチ」に寄ってみた。
2009年2月オープン。
ランチはパスタセット(サラダ、パン、デザート、ドリンク付)のみ。
価格は¥1300~¥2000(パスタの種類によって異なる)。
パンとサラダ
パンとオイルはイマイチ。
安納芋といんげんのクリームソースのスパゲッティ
最近安納芋によく出会います。甘い芋とチーズのバランスが良くておいしい。
きちんとアルデンテ。多めの黒コショウがアクセント。
ここは、シェフがひとつひとつ丁寧に作っているのが良くわかる。
おそらくどのパスタもおいしいでしょうね。
デザートとドリンク
普通においしい。クリームはイマイチ。
綺麗に皮がカットしてありうれしい。
スタイリッシュな店内。隅々まで清潔感があります。
サービスも丁寧。
儲け主義がまったく見えてこない点も好感が持てる良いお店でした。
大垣でパスタが食べたくなったらぜひおすすめ。
≪その他の選択肢≫
ほうれん草のぺペロンチーノ¥1300
ボスカイオーラ¥1400
冬瓜とベーコン¥1500
浜茹でホタテと万願寺とうがらし¥1600
スモークサーモンとトレビス・ルッコラのクリームソース¥1700
ズワイガニのトマトソース¥1800
BACI特製 牛肉のラグー¥1900
ペスカトーレ¥2000
ランディの評価 総合65点
19★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
trattoria BACI トラットリア バーチ
岐阜県大垣市住吉町5-7
地図はこちら
ホームページ
電話:0584-82-8687
営業時間
11:30~14:00(L.O.)
17:30~21:00(L.O.)
定休日:水曜日
駐車場:有
禁煙
応援よろしくお願いします!>>人気ブログランキングへ
続いて、コジータ君おすすめの大垣のケーキ屋に寄ってみた。
「トゥルティエール」
お店の外観とショーケースを見る限りでは、郊外によくある普通のケーキ屋さんの印象。
モネの睡蓮¥380
カシス&チョコレート。
香辛料のような上質なチョコの香りとコク、濃縮感のあるカシスの果実味のコンビネーションがたまらない。
これはぜひ再食したい。
ル・フェドラ¥380
キャラメルムース&チョコレート&りんごのジュレ。
きちんと苦く主張がありながらも上品なキャラメルムースはワンランク上の味わい。非常に口溶けの良いなめらかな食感。上のリンゴのジュレも単なる装飾と異なり、しっかりパンチが効いている。
栗のバスク¥400
フランス産栗&ラム酒
あまり印象にない。外で食べてしまったので自宅で温めてからの方が良かったですね。
ランディの評価 総合68点
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)
14★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
LA PATISSERIE TOURTIERE フランス菓子 トゥルティエール
岐阜県大垣市三塚町941-1
地図はこちら
電話:0584-81-8831
営業時間:9:30~20:00
定休日:火曜日
駐車場:有
応援よろしくお願いします!>>人気ブログランキングへ
急いで名古屋に戻り、夕方からは御園座にて生まれて初めての歌舞伎鑑賞。
演目は「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」。
(※写真はプログラムより)
片岡仁左衛門の老練で安定した演技。
現在脂の乗りきった中村橋之助の熱演。声もずば抜けてよく通っていました。
あと片岡秀太郎、中村福助をはじめとする女形の、女性以上の艶やかさは評判通りのものでした。
歌舞伎になくてはならない「成田屋!」「松嶋屋!」「待ってました!」などの掛け声を次回はぜひやってみたい。
料理にたとえると、「能」を懐石料理とすれば、「歌舞伎」は会席料理といった印象。
どちらもそれぞれの魅力がありますね。
御園座にて10月1日~25日まで上演中。
→御園座ホームページへ
応援よろしくお願いします!>>人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- オステリア・ダ・ミケーレ (イタリア料理) 浜松市浜松駅 総合66点 (2010/05/07)
- BACIO バーチョ (イタリア料理) 東区 車道駅 総合69点 (2010/03/19)
- オステリア・シチアーノ (イタリア料理) 中区東別院 紹介のみ (2010/03/05)
- トラットリア ダ・ピエロ (イタリア料理) 中区丸の内 総合63点 (2010/02/15)
- コンカ (イタリア料理) 西区名駅 総合69点 (2009/12/11)
- 音楽のように (イタリア料理) 高浜市 総合68点 (2009/12/09)
- イタリアの洋食家 (イタリア料理) 千種区 吹上駅 総合64点 (2009/10/28)
- 観劇の一日 大垣~御園座歌舞伎 BACI (イタリア料理)、トゥルティエール(ケーキ) 大垣市 (2009/10/20)
- ~高評価店再訪~ラ・ベットラ(イタリア料理) 千種区池下 総合68点 (2009/10/05)
- ペスケリーア・ディ・カナメ (イタリア料理) 東区 高岳 総合63点 (2009/09/22)
- ヴィヴァーチェ (イタリア料理) 港区入場 総合59点 (2009/09/04)
- ラ・ヴェーナ・デル・レンニョ (イタリア料理) 昭和区川名駅 総合71点 (2009/08/18)
- レガリア (イタリア料理) 東区泉 総合67点 (2009/08/04)
- ウィンクル (イタリア料理) 昭和区石川橋 評価対象外 (2009/06/20)
- アヴェンティーノ (イタリア料理) 天白区八事駅 総合61点 (2009/05/29)
- [2009/10/20 09:00]
- イタリア料理(カジュアル) |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
反対に歌舞伎は庶民向けで、わいわいとしていたそうです。
懐石料理と会席料理…素敵な例えですね^^
橋之助さんの声は鳥肌モノです!!
観に行けたなんてうらやましいです☆
素敵んお店
ですね
パスタも
美味しそうです
トゥルティエールの名前を聞き、思わずコメントしてしまいました。モネの睡蓮は私も大好きです!
話は変わって、つい先日覚王山にある長坂という料亭にお邪魔しました。囲炉裏でじっくり焼かれた料理がすごくおいしいです。ぜひ一度ランディさんにも足を運んでいただきたいです。もう行かれたことがあったらごめんなさい。
それではこれからも楽しく読ませていただきます。
もりょさんへ
となると観劇料金をもっと下げて欲しい(笑)
橋之助さんの声は良く通ってましたね。片岡仁左衛門さんは昔よく観た片岡孝夫としてのクセのある役者としての印象が強いです。あとやっぱり女形の艶気はさすがでした。
名無しさんへ
モネの睡蓮はもう一度じっくり味わってみたいですね。
長坂は6年ぐらい前に行ったことがあります。おっしゃるとおり囲炉裏料理の醍醐味を堪能出来ますよね。
今後ともよろしくお願いします♪
歌舞伎の掛け声は・・・。
ランディさんのお料理評など、いつも興味深く拝見しています。
基本的に筆(?)無精のため、普段コメントは控えておりますが(せっかくコメント返しなどいただいても、なかなかレスできないため)、
>歌舞伎になくてはならない「成田屋!」「松嶋屋!」「待ってました!」などの掛け声を次回はぜひやってみたい。
・・・これにひっかかって、僭越ながら顔を出してしまいました。
最初に申し上げると、私は特別歌舞伎に詳しい訳でもないのですが、学生時代に熱狂的な歌舞伎ファンの友人がいたり、伝統的邦楽関係の師匠のご子息である教授の授業を取っていたりしたもので、少々御縁があるような。
ちなみにランディさんが行かれた公演は昼夜両方観ました。
前置きが長くなってしまいましたが、何を言いたかったかと申しますと、歌舞伎における掛け声は素人が気軽に発声するものではない、そうです。
ああいった掛け声をかけるのは、大向こうさんといわれるツウの方に限られ(どのレベルを以てツウと認定されるのかは存じませんが)、タイミングをはずした掛け声はお芝居にも差し障りがあるとかで、わずか数えるほど観に行った程度の素人が発声してはいけないんだそうです。
それは舞台の進行や見得を切る瞬間を熟知した方の特権なのだそうで、そのあたりが普通のバンドのコンサートなどとは違うポイントなのだと聞いたことが何度かあります。
論拠を出せとおっしゃられると困ってしまうのですが(なぜならツウや玄人筋の方から伺ったお話ばかりなので)、どうもそれが歌舞伎鑑賞の大前提のルールとして存在するようなのです。
なので、どこまで本気か、はたまたちょっとしたご冗談なのかは存じませんが、見よう見まねで軽々しく発声なさらないほうがよいように存じます。
差し出がましいことを申し上げて恐縮ですが、歌舞伎に少しだけ関心と縁のある者の言葉としてお聞き届けいただければ幸いです。
本題のグルメブログとは関係の無い発言、失礼致しました。
銀河さんへ
実は同様のことをこれを観に行った知人も言ってました。
こういう僕も、実際数回観に行ったぐらいで声を出す勇気などとても持てないと思いますよ。みんなに大注目されちゃいますしね(笑)
ただ、かけるタイミングはわかりました(^ ^ y。
これからもよろしくお願いします♪
舞踊に歌舞伎ですか。
私は2回観ましたよ、歌舞伎。
初は昨年今頃の御園座。
2回目は浅草寺の平成中村座。
歌舞伎は大変、興味深いですね。歌い手としては。
エンターテイメントの原点ですね。
その歌舞伎の影響もあって、演歌のステージングの為に舞踊を習い初めて、もうすぐ1年になります。
その流派がまた、名古屋では珍しい坂東流。
日本舞踊の三大流派の一つで歌舞伎役者、坂東三津五郎が家元。
東京ならたくさん先生がいますが、名古屋では、ただお一人。
先生との相性も良いようで、凄い出会いでした。
家元の屋号は、『大和屋』ですよ。
来たる11月1日、日曜日、初めて舞踊でステージに立ちます♪
歌とは、少し勝手が違いますので、ちょっとドキドキです。(^^;
東小劇場にで、11時頃出番です。
お時間があれば、観に来て下さい。
なんて。(≧∇≦)
たこやきさんへ
たこやきさん舞踊もされるんですね!
あいにくその日は行けそうにありませんが
たこやきさんならきっと素敵なステージになると思います♪
ワワワ
地元が乗ってると嬉しいな!10代~20代前半まで大垣に住んでました。嫌なこと良いことがあった時、景気づけ、ご褒美にって理由づけしてケーキを買ってて、当時の大垣のお店はほとんど行ったような気がしますがトゥルティエールは今もたまに思い出します。味の余韻の様なものとランディ氏が郊外によくあるタイプとゆっていた(笑)青い外壁がセットで突然頭にふわっと立ち上ってくることがあります。買って食べてる時はすんごい美味しい!と毎回感動していたわけでもないのに。いいお店は芸術と似てるとこがありますね。なんでもない時にふと思い出して浸ってしまう。モネの睡蓮食べたいな~
岐阜だとケーキは個性が強い(色んな意味で)シェ・ドームが有名。私は優しい感じの味がするヴィータが好き。機会があったら行ってみてください。
あと歌舞伎楽しそうですね!かけ声憧れますよね~歌舞伎でなく能ですが、夏に岐阜長良川の河原でやる薪能がすごくよかったです。一回行ったきり毎年機会をのがしてるのですが(;_;)
来週は初グリグリです。大名古屋人のランディ氏の赤いパンツを見ながらグリグリに予約電話しました(^-^)楽しみだ。
クルツさんへ
モネの睡蓮は僕ももう一度食べてみたいです。
シェドームは知りませんでした。手作りっぽい純粋なおいしさでしょうかね?
長良川の河原でやる能なんて雰囲気良さそうですね。行ってみたいです。情報ありがとうございました。
グリグリ、楽しくてきちんと作ってあっておすすめです。
ぜひまたご感想お聞かせ下さい。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/762-08fb329b
- | HOME |
コメントの投稿