もなど (日本料理) 緑区鳴海町 総合63点
- 日本料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(6)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
ここはギャラリーカフェだったんですが、最近日本料理を始められたと友人から聞き行ってみることに。
行ってみると以前来たことのあるカフェと何も変わっていない同じ空間でやや興醒め。
¥2500の昼会席
お品書き
日本料理を始めるにあたり、今はなき三重桑名の料亭「船津屋」の料理長を招いたということでした。
船津屋といえば泉鏡花の「歌行燈」にも描かれたことで有名らしい。
柿と栗の白和え
シンプルに素材を味わえる。
東寺和え
湯葉。上品でおいしい。
木の茸仕立て粟麩(左) 茄子豆腐(右)
茄子豆腐は茄子がしっかり感じられておいしい。
薄味の吸い物は茸の風味を邪魔しない控えめな出汁。
ヒラメ マグロ
ヒラメ旨みがあっておいしい。
大根と鮭の照焼 とろろかけ
ここでややしっかりめの味付けが登場。
鰆の唐揚げ 里芋 青唐 みぞれあん
さっぱりいただけます。
茄子田楽
油っぽくなく揚がっていておいしいです。
御飯と香の物
御飯おいしいです。漬物も◎。
水菓子
コーヒー¥300
全体的に上品で繊細な味。後味も良い。
これで¥2500ならおすすめできます。器も素敵でした。
ただ、カフェ兼用のハードがやや不満。ボサノバチックなBGMも合いません。
こういう店はやっぱり完全禁煙にして欲しい(昼のみ禁煙)。
応援よろしくお願いします!>>人気ブログランキングへ
ランディの評価
20★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)タバコでマイナス
13★★★★★★★☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
5★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)タバコでマイナス
3★★★☆☆ 水(5点満点)
日本料理 もなど
名古屋市緑区鳴海町水広下93-27
地図はこちら
ホームページ
電話:052-877-6026(要予約)
営業時間
11:30~14:30
17:30~21:00
定休日:火曜日および第1・3水曜日
駐車場:有
昼のみ禁煙
≪夜のメニュー≫
昼会席¥2500 ¥5000
夜会席¥3500 ¥7000
天ぷら¥3000
寿司¥3000
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- 重谷 (日本料理) 昭和区 いりなか駅 総合68点 (2010/08/30)
- 河合 (日本料理) あま市七宝町 総合61点 (2010/07/06)
- 割烹 なり田 (日本料理) 豊田市 総合67点 (2010/06/28)
- 温石 (日本料理) 岡崎市 総合68点 (2010/06/14)
- きさらぎ (日本料理) 岡崎市 総合63点 (2010/05/14)
- 香楽 (日本料理) 東区 高岳駅 総合66点 (2010/05/09)
- いいつか (日本料理) 名東区一社 総合67点 (2010/04/16)
- もなど (日本料理) 緑区鳴海町 総合63点 (2009/10/22)
- 八千代 (日本料理) 岡崎市岡崎公園 総合63点 (2009/08/29)
- 櫓心祜 ろここ (日本料理) 天白区 総合62点 (2009/08/25)
- 草喰 なかひがし (日本料理) 京都市左京区銀閣寺 総合71点 (2009/08/14)
- 厨 くりや (日本料理) 緑区滝の水 総合63点 (2009/08/01)
- 亀屋 (日本料理) 南区 評価対象外 (2009/06/30)
- 梶川 (日本料理) 千種区池下駅 総合71点 (2009/04/02)
- 吉兆 名古屋店(日本料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2009/03/26)
- [2009/10/22 09:00]
- 日本料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
管理人のみ閲覧できます
日本語がヘン
鍵コメントさんへ
僕のお品書きの読み間違いです。おっしゃるとおり「青唐」と書くべきところを間違えてしまったようです。修正しておきました。
バカラさんへ
お店の方が、船津屋がもうなくなった(お店をたたまれた)ので料理長に来てもらったとおっしゃっていたのでこのような表現をしました。
合ってますよ。
いつも、ランディさんのブログを参考にさせていただいております。
さて、船津屋さんなのですが、婚礼施設として生まれかわるため、9/30で店を閉めて、134年の歴史に幕を下ろしたそうです。
10月初めの新聞の地方版で、その記事を目にしたところなので、ランディさんのブログを拝見して、料理長さんは新しい店で頑張っているんだなぁとしみじみしていました。
どちらかというと、ランディさんの表現で、合ってますよね。
「今は亡き料理長」を招いちゃったら、コワいです・・・。
地元民さんへ
船津屋の屋号もまったく残らないんですかね?
だとすればさみしい気がします。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/763-d40aba86
- | HOME |
コメントの投稿