ナチュラーレ (イタリア料理) 天白区八事 総合67点
- イタリア料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(65)
→★飲食店情報は人気ブログランキングへ★
八事
今日は「ナチュラーレ」の紹介です。
2004年3月オープン。オープンしてすぐに訪ねたことがある。
そのときの印象は、きれいなシェフの奥様がギャルソンとしてえらく頑張っていた。
料理は丁寧に作られていた記憶がある。今回は2年半ぶりの訪問だ。
それほど広くはない店内に相変わらずグランドピアノがでーんとはばをきかせている。
毎週金曜日のディナーには生演奏が聴けるそうだ。
ピアノのせいで客席が狭いという人がいたが、ランディはそうは思わなかった。席数減らしたのかもね。
¥2600円のランチコース(前菜、パスタ一品、メイン一品、ドルチェ)。
自家製パンとオリーブ油。
オリーブ油はオレンジ風味でおいしい。
ここで気付いたのだが、メインのギャルソン(若い男の子)が素晴らしい。話し方は愛情がこもっていて丁寧、身のこなし方は華麗、気配りなど全てが完璧。パン、オリーブ油、水もなくなりかけたらさりげなくすぐ足してくれる。奥さんの姿は見えなかったが(ディナータイムには居るのかも)、この子が居れば安心でしょう^^。僕も引っこ抜きたい^^;←どこにじゃ!
そういえば内装もアカ抜けたような。はじめ来たときよりも、全てがワンランク上がっていた。
前菜盛り合わせ。
この店の特徴は、使用している野菜が全て有機ということだ。
全国各地から取り寄せ、多くは中川区の農家と契約しているらしい。
前菜は一つ一つに工夫が凝らしてあり、薄味でおいしい。
ズワイガニ入りラビオリ(プラス¥800)。
ここは手打ちパスタが昼も夜もある。
おそらく研究熱心なご主人はこの2年半のあいだにずいぶん腕を上げられたようだ。京都出身だそうだが、このお皿は、懐石の椀物を食べているような錯覚におちいった。それは柚子の香りと、カブや小松菜が使われていることも大きいが、すべてのバランスが絶妙で、うまく和とイタリアンを融合させている。
リグーリア産ツナとキャベツのトマトソースのスパゲッティ。
これはいまいち^^;。
やっぱりトマトスパはトマトのパンチがガツンと来ないと・・。
あと、せっかく良い野菜を使っているのに、ニンニク風味が強すぎる。
この点、京都野菜をうまく使う代官山カノビアーノの植竹シェフは
野菜のやさしい味を殺さないためにニンニクを一切使わないことで有名だ。
ここはひとつランディの究極のトマトスパをぜひとも登場させたいところだ^^;。
スズキの香草パン粉焼き。
あっさり仕上げてありおいしい。スズキも脂が乗っていてうまい。
スズキの類は結構冷凍ものを使う店が多い中、ここは素材にこだわっているのがよく分かる。
自家製サルシッチャ(ソーセージ)の地鶏巻きロースト ビーツのソース。
ソーセージっぽくない。そのまま肉みたい。でもそれは良い意味で。
ビーツのソースにもう少しパンチが欲しいところ。下の白菜は味が強くてうまい。
料理は全体的に薄味だけど物足りないということはない。
時代に合っている味だ。やるなぁ。
デザートもなかなか凝っているのがメニューからうかがえる。
↓クリックで拡大。
洋ナシのタルト。ゴルゴンゾーラチーズのジェラート添え。
ゴルゴンゾーラのジェラートが食べたくて注文。
うん・・いい^^。タルトは普通。タルト生地にもっと濃縮感というかナッツやスパイスを入れるとか・・パンチが欲しいな。
温かいガトーショコラ マロンジェラート添え。
フォンダンショコラではない(ちょっとがっくり)。マロンのジェラートで気がついたが、どのジェラートも自家製なのはいいけど、ちょっとシャーベットっぽい仕上がりになっている。なめらかなクリーム状がやっぱりいいな。
エスプレッソ。
クレマは少なめだけど(これはその日により変わるからね)、香り・味はいいよ。
総括・・・うん期待以上。いや相当いいかも(2006年11月23日記)。
ランディの評価
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
13★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
11★★★★★★☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
8★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
4★★★★☆ 水(5点満点)
コスパ・・ランチ値上がりの情報により★マイナス1(2007年6月30日)
サービスマイナス1(2008年10月24日)
サービスマイナス2点、CPマイナス1点(2009年3月14日)
Naturale
名古屋市天白区表山2-401 地図はこちら
→お店のホームページはこちら
Tel.052-861-1233 予約した方が良い。
火曜&水曜のランチ
完全禁煙
P5台
営業時間
11:30~13:30LO(土日は12:00~)
18:00~22:00LO
ランチ ¥2700 ¥3500 ¥6500 ¥10000
ディナー ¥6800 ¥8500 ¥10000
→人気ブログランキングへ
→FC2飲食店ブログランキングへ
- 関連記事
-
- イザーレ・シュウ (イタリア料理) 中区伏見 総合69点 (2008/02/25)
- カーザ・デッラマンテ (イタリア料理) 中区栄 総合71点 (2007/12/19)
- ラ コンテア ディ カナメ (イタリア料理) 東区東桜 総合65点 (2007/06/25)
- リストランテ・エスト (イタリア料理) 名東区 総合68点 (2007/05/13)
- イル・ベッキオ・モリーノ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合69点 (2007/05/05)
- ガッルーラ (イタリア料理) 千種区池下 総合74点 (2007/04/29)
- エノテカピンキオーリ (イタリア料理) 中村区名古屋駅 総合66点 (2007/04/17)
- ラ ベットラ (イタリア料理) 千種区 総合68点 (2007/04/15)
- ミッドランドスクエアに行ってきた ~その2~ ピッツェリア イゾラ (イタリア料理) 中村区 総合64点 (2007/03/08)
- レ・ジョイエ ~その1~ (イタリア料理) 千種区池下駅 総合70点 (2006/12/09)
- ナチュラーレ (イタリア料理) 天白区八事 総合67点 (2006/11/23)
- ドディチ マッジョ (イタリア料理) 天白区 移転されました。 (2006/10/01)
- CLASSICO (イタリア料理) 中区丸の内 総合69点 (2006/09/13)
- フラスカティ (イタリア料理) 豊橋市 総合70点 (2006/08/05)
- イタリア料理店ランキング (2006/07/25)
- [2006/11/23 22:55]
- イタリア料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(65)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
行ってきました
野菜が美味しかった!!とにかく葉っぱ(笑)が美味しかった。
パスタもペンネが苦手な私は、普通の乾麺に変更してもらい幸せ^^
綺麗な奥様も、身のこなしのいい男の子も顕在でした。
書かれて入るとおりで笑えたけど、とにかく満足でした。
はじめまして
今はコメントだけが励みなので、ホントうれしいんですよ^^。
満足されたようで良かったです。
今後ともよろしくお願いいたします。
再び行ってきました
やはりディナーよりランチの方がお値打ち感がありますね~。
美味しかったけど、ちょっと時間かかりすぎかも^^;
満席だったせいかもしれないけど、たっぷり2時間かかりました。
おかげでパンを食べすぎた(@@)
「サラダ」って単品で食べたいくらいに、やっぱり葉っぱが美味しかった(^^)
そして大好きなカラスミの乗ってるパスタがチョイスできて幸せ。ふふふ
sakuramamaさんへ
日本人はどうもせっかちなようで、時間短縮に力を入れて、味を落としてしまう店が多いようなので。
ありがとうございます
嫁にうまいもんを食わせろと言われ
こちらを参考にさせていただき、いってきました。
で、結果、大満足でした。
久々にしっかりとした仕事をしている料理を食べました。
控えていた食べ歩きが復活しそうで怖いです ^_^;
kensukeさんへ
お役に立てて光栄です。紹介してるだけですけどね^^;
これからもよろしくお願いします。
本日行ってまいりました!
あずきさんへ
出かけておりお返事遅くなりごめんなさい。
詳しいレポどうもありがとうございます。3500円の上ということは、一番安いのは3500円ということですか?値上がりしました?
ブログなどで見る限り、福臨門の料理ってシンプルですよね。素材がいいからそれもありですが、値段との関係からおっしゃるとおり何かサプライズがほしいところです。
その点ここはどこかにひねりが入っていて楽しめますね。
でも、僕が普段から言っている「マイナスの料理」
と、この「ひねり」の関係って本当に難しいテーマだと思います。
ここはどちらかというと、シンプルなおいしさより、ひねった楽しさの方が得意なような気がします。
ここすきです
でも、味も接客もいいです。好きなお店です。
美味しかった♪
豊橋在住なので、頻繁に行けないので
行く時には「失敗の無いお店で♪」と期待がかかります。
池下の「レジョイエ」の夕食とここのランチのみですが、
どちらも美味しかったですぅ~♪
ナチュラーレさんのランチは「有機野菜」が売りのせいか、
野菜が多く頂けて嬉しかったデス。
前菜も盛り合わせで、いろいろ頂けるのは楽しいですネ
パスタはちょっと固め(すぎ?)感でした。
デザートも力が入ってますネ
他ではなかなか味わえない物でした。
あの席数で、4種(5?)からチョイスできるように
用意してるってスゴイと思います。
1つひとつが丁寧に作られている感じで
満足のいくランチでした。
タマタマ、来週から値上がり「3500円~」の前の週で
おトク感いっぱいでした。(^^ゞ
よかったです!
ナチュラーレ行ってきました。
素材の味がしっかり分かるシンプルな料理で、
西伊豆のかいとく丸を思い出しました。
デザートのくるみ入りのタルトがおいしかったです。
ゴルゴンゾーラチーズのジェラートは、蜂蜜との
よく合いました。
ただデザートの選択肢の中で、
フルーツの味がわかるさっぱりしたデザートも欲しかったかも。
また行きたいです!
ふうさんへ
ご参考にしていただきありがとうございます。
きれいな農法の野菜がたくさんていいですよね。
パスタ固かったですか^^;
荒技ですが、1分ぐらい我慢して放置しておくと
ずいぶん柔らかくなりますよ^^
デザートまで手を抜かないのはうれしいです。
でもとうとう17日から3500円になってしまったようですね。
料金だけ上げたのではやはり名古屋の厳しい客の目は
かわせないでしょう。
真価が問われます。
三歩さんへ
へぇ~「かいとく丸」を思い出されましたか。
そっちもいつかは行ってみたいんですけどね。
僕が行ったときは、ここは他の料理のやさしさに比べて、
パスタのソースの味だけが強すぎたのが?でした。
三歩さんの食べられたくるみのタルトおいしそう♪
金婚式のレストラン探しの特命を受けて
じゃがママさんへ
そうですね。財布は気にしないということであればディナーのほうが落ち着いていいんじゃないでしょうか。
プランタン、レジョイエはそういう場合はばっちりのような気がします。いずれも金婚式のお祝いということは予約時に伝えたほうがいいと思います。
今後ともよろしくお願いします♪
ありがとうございます
じゃがママさんへ
大人数でのお祝い会という基準ではあまり選んでいないので一度ランチで様子見されたほうが確実かもしれません。
エノテカピンキオーリの一斉に持ってくるサービスの醍醐味も候補のひとつかもしれませんね。ここならランチでもいけると思います。
名古屋以西はよく知らないので、またいいお店がありましたら情報下さい^^
3,500円迷います。
と悩んで、池下のアレーナベニーニに予約してしましました。2,600円のランチは、メインがチョット軽めですがデザートも好きなだけチョイスできるし、素敵な笑顔と気の利いた会話ができるサービスの女性がいることも私にとっては高得点のお店です。
でも5月に行って依頼2回も予約断られてしまい。やっと明日2回目の訪問です。
yukimeguさんへ
アレーナベニーニも気になっているので、またご報告お待ちしております♪
ベリルさんへ
いろいろ変わっちゃったんですね。
あのボーイさんはまだいるんでしょうかね?
アレーナベニーニも一度は行ってみなくては。
先日、ディナーに行ってきましたが、満足いたしました(http://blogs.yahoo.co.jp/nk4017891/49078964.html )。
MY FOBORITE FOODS & THINGSさんへ
アレーナベニーニとどこか共通点があるのでしょうか。
雰囲気ですかね?行ってみないと分かりませんね^^。
卒業式の夜に袴のまま行きました(笑っ)
薄味だけども物足りなさが全く無い感動のお店でした!
パスタがとっても美味しかったです♡
記念になる日に美味しい料理が食べれるって
良い思い出になりました(*´艸`*)
nanaさんへ
くじらさんへ
コメントどうもありがとうございます。
そこまで気になさることはないと思います。
普通にきちんとしていて清潔感があれば問題ないと思います。
お店も堅苦しい雰囲気ではないですから。
今後ともよろしくお願いします♪
まずい。
接客もぎこちなく 特に 本日の魚のさわらにはたまげました。
素材も悪く 焦がし損ねた照り焼きでした。パスタも同様でうどんのように伸びきっていました。今まで食したイタリアンで最低です。お金を返してほしくなった久々のお店でした。
ぺリカさんへ
ぺリカさんにとって全てが悪い方向にいってしまったんでしょうかね。またお気に入りのお店に出会えることお祈りしております。
美味しかったですよ♪
いつも美味しいレストラン情報を楽しく拝見しています♪
先日、ディナーで以前から行ってみたかったナチュラーレさんへ行ってきました。
5250円のコースに白ワインをボトルでいただきました。
連れの誕生日のお祝いというシチュエーションでした。
綺麗な奥様のにこやかな対応に心なごみ、最後まで美味しくいただきました。途中、記念にBDプレートを前に記念写真を撮っていただき、帰りにプリントしていただきました。
お料理も新鮮なお野菜たっぷり、魚料理の葡萄のソースもおいしかった。三種類のパンも選んでいただいたワインも美味しかった♪
デザートもBDプレートを分けて盛り合わせていただき、本当においしかったです。
また是非行きたいです♪
ミミさんへ
いつもご覧いただきどうもありがとうございます。
よかったですね♪僕も紹介しただけですがうれしいです。
今後ともよろしくお願いします!
先日、ランチに行きました(おまかせコース¥6000)
有機野菜など、素材にこだわりを持っているようですが、ちょっと野菜のボリュームが少なかったかなぁと感じました
(今は、なくなってしまいましたがザッコプラティパスの野菜の使い方・調理は大好きでした!)
自家製のリコッタチーズ、イチゴ、生ハムのサラダは、とても美味しくいただけましたが、メインの子羊のローストは、
私にはスパイスや香草が強すぎてちょっと苦手でした(お肉の質は良かったのですが・・・)
心地よいおもてなしとサービスは、嬉しいのですがお値段がちょっと高いかなぁ~と思いました。
nashさんへ
なかなかいいお店だったんですけど残念です。あの場所よくお店が変わるみたいですし、やっぱり人が集まりにくいのかな。
スパイスや香草が強かったんですか。僕は逆にそういうの好きかも^^。人それぞれですからしょうがないですね。
6000円ですか。2600円のもなくなったみたいですし、コスパ見直そうかな。
スイカ!?
とうとうランチに行ってきました^^
でも…にんじんのパンナコッタといわれて出てきたのはムースだし、
たことスイカのカルパッチョは甘い液体に青臭いきゅうりとたこが沈んで…ひたすら甘い;;
普通にトマトのカルパッチョが食べたいよ。
何より他のお客さんが何度も「すいませ~ん」と声をかけても、
厨房内のスタッフが誰も対応しない(おそらく聞こえない)ので、
レストラン内が非常に緊迫して冷え冷えした雰囲気でした。
(結局そのお客さんは厨房まであるいてオーダーしていました…)
日曜日のランチで13時頃には全ての席が埋まっていたので、
それなりに人気なんだろうなぁ…という感じでしたが、
自分は2回目はないかなって思いました。
もっこもこさんへ
あの男の子はもういないんでしょうか?
このサービスの16点というのは、ほぼあの子のおかげなので、いないとなるとこの記事はあてにならないかもです。
うーん。
10月が結婚記念日なので初デートで行ったナチュラーレさんに伺おうと思って見てみたら、
あんまりコメントが多くて考えなおそうかと思っております。
2年ほど前に伺った時は雰囲気もとても良くていい印象しかなかったのですが・・・
まだ時間もあるのでガッルーラ予約しておこうかな。。。
kujiraさんへ
料理は良かったですよ。
サービスは僕が行ったときの男の子が良かったので、
その子がいないとなると未知数です。
匂いが・・・
八月頃だったと思いますが、ランチにうかがいました。
気になったことがあります。
実は、この件で食欲がなくなったのですが、
ランディさんのおっしゃっていた奥様と思われる女性が、
お料理を運んでいらっしゃるたびに、キツーい香水の匂いがぷ~んと。
お料理の匂いと香水と混じって・・・私、食欲がなくなりました。
お食事を出されるお店では、あり得ないかなと。
また、その方、開店時間からしばらくして、
オーダーもあらかた済んで、場がちょっと和んだ頃、
お客と同じドアから入っていらして、お店に立たれました。
何だか、お客の皆様で、彼女をお待ちしていたような格好。
厨房に出入り口はないのかしらん?
またその出で立ちは、何ていうか・・・
人それぞれ感じ方はあると思いますが、
でも、匂いはお食事のお店としては失格です。
残念ですが、リピートはないかなと思います。
あ、それから、気にしないでくださいね。
クルマでお店の前を時々通るので、
前から一度とお食事をしようと思っていたのですから。
また読ませていただきます。
ありがとうございました。
みりりんさんへ
マダムに対する印象は人それぞれでいいと思いますが、料理の邪魔をするほどのきつい香水の香りは僕もあってはならないことだと思います。
今後ともよろしくお願いします♪
近所の者です。
夜のコースは5千円のものが一番お得だと思います。
夫の誕生日にいったのですが、私は5千円のコース、彼は8千円台のシェフのお任せコースを頼んだのですが、8千円の価値とシェフのお任せの意味を全く見出せませんでしたし、5千円のコースとかぶっているものも割りとありました。
歩いて1分のところに住んでいるのですが、そんなに頻繁には伺いませんので、詳しくはないのですが、ランチが前と同じ様な内容で3千円は高い気がします。
休日のランチは満席のことが多いのですが、平日はかなり余裕があり、夜も1・2組の事も多いです。大丈夫かな?と思うことも。
デザートも添えられているジェラートも手作りで、とても美味しかったですし、お料理も上手いと思います。
料理以外のことをもっと工夫して上手くやってほしいです。
料理が美味しくないというコメントがあるのは、料理にブレがあるのでしょうか。私は遭遇したことはないのですが、それは残念ですね。
てんしさんへ
ランチ3千円台になったんですね。
例のサービスの男性はまだいらっしゃるんでしょうかね?
気になります。
料理は好みですからね。すごく美味しいと思う人がいれば必ずその逆の人がいてもいいと思います。
それと、2千円台のランチも復活していました。内容は以前と同じかは不明です。
HPも出来ていたようです。
http://www.ristorante-naturale.com/pc/
お知らせまで。
てんしさんへ
修正しておきますね。
平日ランチです。3500円であれだけ手をかけて、
食材をこだわって、すごいと思いました。
特に野菜が!!
味が濃い。マダムらしき女性に伺うとほぼ有機野菜だそうです。いつも何が来るかわからない状態で農家の方にできたものを持ってきていただいて、その場でその日のメニューを市場の魚と組み合わせて、毎日決めるそうです。
実は私も以前厨房を任されていたことがあるのですが(今は別の仕事です)、ここのシェフのようにはその場その場の料理は到底無理でした。
マダムの身のこなしや接客もすばらしかったです。
その日はほぼ満席状態でしたよ。
後、驚いたのがビオワインがほとんどだそうです。
名古屋でこんな店があるのですね。
シェフの出身が京都のためか、名古屋のイタリアン(ごめんなさい、何かソースでごまかしていたりする店が多いような気がします。)とはぜんぜん違うので賛否両論なのは理解できます。
でもここは私のお気に入りになりました。
モウオ(モチモチ)と赤い大根のピクルスの乗ったカルパッチョ きれいでした。間引きの大根も。
白子のソテーが乗った鱈と有機野菜の入ったプリン。
幽庵焼き鰆と大根のパスタ
豚のローストとカブのソテーに合わせた柚子のマーマレードが最高でした。柚子は山で採取した天然物らしいです。
モンブランはゴルゴンゾーラが入ってました。
とにかく、おいしかったですよ。
yayayaさんへ
ここは、幽庵焼き鰆、大根、カブ、柚子、白子、鱈など、京懐石を彷彿とさせる特色がありますよね。
ゴルゴンゾーラ入りモンブランもおもしろいですね。
致命傷はパスタ
お店の雰囲気も良いのですが、肝心のお料理がイマイチ・・・。
有機野菜を使っているので本来の味を引き出すためなのでしょうか、どれもあっさりとしたお味でそれはそれでいいのですが、何よりもパスタが柔らかすぎてビックリでした。
私自身数年間イタリアに住んでいて現地の味に慣れてしまったこともあるため
総じて日本で食べるパスタは柔らかく感じてしまうのは仕方がないと思ってはいるのですが、
ここでいただいたものは味うんぬんの前に正直お話にならならいぐらいひどいものでした。
でもデザートは美味しかったですよ。
どうしてもイタリア料理に関しては少し厳しい見方をしてしまいますが、やはり基本中の基本はしっかり身に付けていただかないと・・・
というわけでもうこちらに伺うことは2度とないと思います。
思い切り辛口評価でスミマセン。
mamaさんへ
ソースのあっさりした味に合わせているのかな?
好みですからね仕方ないと思います。
今日は誕生日なので、前から気になっていたナチュラーレに予約を入れて行ってきました。
私が70点、娘は69点、二人の一致した意見は、「もう行かない」でした。
美味しかったのは、パスタについてきた手長えびとドルチェ。
全般的に、美味しさの基準が我々とは違うのでしょう。
期待したからすみは生臭く、一品だけのホタルイカと苦いジャガイモの前菜は、意図が不明。
グラスワインとジュースを加え、一番お安い3500円のランチは、プレートごとのサーチャージで結局二人で1万2千円になり、更にカード支払いは+5%でした。きわめて少量の前菜とパスタに少量のメインとドルチェとコーヒーで、実質5千円のランチとしては高すぎます。
不満の第1は、待たせすぎ(時間をかけるというより、手際の悪さというのが我々の一致した意見)。
次に誰が何を注文したか分かっていないマダム(細かい説明をくどくどしなくても、見れば何を食べるか分かるし、注文の時に何を使うと書いてあったかも覚えていますから質問されたら答える接客で十分)。
ギャルソンの接客には満足でした。
Violaさんへ
あと、プレートごとのサーチャージって何でしょうか?
このお店、今日のお昼に行って来ました。
3500円×2人+グラスのスプマンテ1杯で合計9000円でしたから、なんらかの別チャージが付いていると言うことでしょう。
カードで払おうとしたら、ランチの場合は5%の手数料が付くとのことだったので、しょうがないから現金で払いました。
料理の方は実に美味しかった! 食材一つ一つがきちんと選ばれているし、どの食材とどの食材を組み合わせてどういう料理を作るのかが、よく考えられていて、秀逸だと思いました。この料理なら一つ星は取れると思います。
欲を言えば、牛肉ラグーのスパゲッティは、もっと肉のダシを濃厚に表現して欲しかった。乾麺だったので、わざと野菜のスープで肉の個性を薄めた味にしたのかもしれませんが、私としては、ボローニャ風の濃厚なラグーにパッパルデッレみたいな、生パスタであえて欲しかった。
そういうわけで、とても美味しかったけれども、値段を考えると、次回行くべきか、どうしようかと(笑)
メニュー価格とは
コメントに早速レスを頂いていましたのに、遅くなり、失礼致しました。
「サーチャージ」は正しい語法ではないかもしれませんが、上乗せ料金です。
3500円コースがあれば、3500円で食べられるのが普通で、その価格内でチョイスがあるのが良心的と思うのです。
ホテルのレストランでも、確かに、ビーフステーキならコースメニューでも1000円追加とかはありますが、
選択肢のないレストランなら、このパスタに、このメインという感じで、「メニュ」(プラ・ド・ジュール、)となるべきで、
そうでなければアラカルトでカルテに載せるべきと考えます。
3500円でと思っても、組み合わせが好きでなければ、高いのしかない、
ならば、4000円とか、5000円とかで最初からメニュを設定すべきなのに、
そうではないので、次々に足し算をしておかないと、いくら払うことになるのか分からないようなコースは困ると考えます。
まあ、このお店には、二度と行く気はないので(何しろ料理の説明を長々として、説明している間に食べ終わってしまうような量で、更にその料理に感動がなければ、この結論しかない)どうでもよいともいえますが、昨年も雑誌で取り上げられていて、ならば、特別の時のためにと予約して楽しみにして出掛けた期待への裏切りには、「要注意」と思って投稿したしだいです。
サルヴァトーレは、かなり前に名古屋駅で食べた美味しい印象があって、期待して行ったのですが、私が思うのにはトマトソースの水分が多くて(十分に煮詰めていないのか、冷凍を解凍して水分が分離したのか)、かつ、釜自体が熱くなっていないので、上火だけで焦げて、クラストはゆでた状態になってしまったようなピッツァはたとえナポリ風といえども、「美味しい」と言う、ある程度共通する感覚からは、受け入れられないと言う思いでした。
ナチュラーレの前の坂を少し八事方向に上がったところにあるパン屋さんも、有機ということで目茶苦茶高いのですが、我が家では何十年も国産有機のパンを配達で食していて、馬鹿高い店の半額以下ですから、「有機だから高い」と言うのは仕入れの努力不足か、お店が価格を上乗せしすぎと感じます。名古屋の八勝館や大阪のつる家は納得の行く味と価格ですが、昔、吉兆に行ったとき、感動する美味しさは(日本料理店なのに)キャビアだけだったと言う感覚(内容が伴わないことは嫌い)で書いています(自ら「料亭」などといわない八勝館が好きです)。
暫く行っていませんが、末盛の「小久保」は満足でしたね。
まあ、とにかく、フランスやイタリアで当たり前の、安くて美味しい店が名古屋に増えてほしいですね。
エイトマンさんへ
ご感想ありがとうございます。
別料金が発生するのならきちんとわかりやすく表示しておいて欲しいですよね。
カード手数料ここも取るんですか。あまりよろしくないですね。サービスとCP下げておきますね。
Violaさんへ
あのサービスの男の子はもういないんでしょうかね?
サービスの15点はあの子につけたようなものなので、
いないのであればもう1点減らしてもいいかな。
高くておいしいのは当たり前ですよね!
エイトマンさん他のコメントを読むと、美味しさはそれぞれの受け取り方が大きく違うのか、その日の当たり外れなのかなのですが、「おいしい店」とは多くの人が「美味しい」と感じるというものではと思います。ただ、値段との兼ね合いが感動にも影響するとは思います。
2000円でお客を感動させるには、技術と努力が必須でしょうね。刈谷に出掛けてみようかと思いましたよ。
週末ランチに行ってきました:サービスひどかったです。
初めまして。ホワイトデーの日に、ランチに行きました。
お店についてからパスタランチのコースは平日のみだと、知って3500円のランチにパスタの追加料金で4000円のコースにしました。
ホールは女性一人が対応されていて、その方の靴のヒールの音が、店内の床の板の上を歩くときにカンカンとうるさく、おまけにばたばたと小走りされていたので、しょっちゅう耳に入ってきました。
とても忙しかったからでしょうか?お料理の説明も早口で、お代わりのパンの種類を聞くときには聞き取れず聞き返しました。(他のテーブルの人も聞き返していました)
更に、とても忙しかったからか、食べ終わったお皿を急いで下げるので、お皿に乗っていたフォークがテーブルに落ちるし、まだパンを手にとって食べているのに、パン皿とオイルのお皿を下げるし(オイルのお皿は残してもらいましたが)
お水もオイルもお願いしないと注ぎ足してはくれず、デザート用のスプーンとフォークのセッティングも、テーブルの手前に置くのが億劫だったようで、中央あたりへセットしていたし、最後にお店を出るときは、まだコートを着ているのに、扉を開けて、外で私たちが退店するのをせわしく待っていました。
4000円のランチでこんなに慌しいなら、予約を取ってほしくなかったです。
Arisaさんへ
コメントどうもありがとうございます。
それは残念でしたね。
きっとお一人で次から次へとやることがあったのでしょう。でもそういう雰囲気はお客にも伝わるものなので、そうならないように予約を受け付けて欲しいですよね。
でももしかしたら急に他のホール係が休んでしまったということもあったのかもしれません。
これからもよろしくお願いします♪
ランチ
昨日ランチへいってきました。総合的に良かったです。
平日に行ってみたいですね。
Bioに力を入れられているお店のようで、素材には気を使っていらっしゃる感じでした。
なのでお値段相応くらいかなと思いました。
接客も一生懸命されていましたよ。お料理出てくるのはちょっと遅いですが・・・。小さなお店ですし仕方ないですね。
いつもありがとうございます

ブチさんへ
ご満足されたみたいで良かったですね。
僕はどこのお店でも遅いのは全然気にならないです。
ディナー
あたるさんへ
僕も最近雑誌でその情報見ましたが、低価格&カジュアル路線に変更されたようですね。今までのようなランチは週末だけになっていたような?
そういうご時世ですもんね。
初ナチュラーレなので、以前と比較できませんが。
最近投稿が活発で、コメントのレスが大変そうですね。
4日前のお昼にナチュラーレさんで、
今年からの新スタイルのカジュアルランチ?してきました。
(前回かるだもんと迷った挙句、その日はカレーを選択したこともあり・・)
1,200円のパスタセットは気持ち多めの有機野菜サラダと、
2種の自家製パンが付いています。
(オレンジフレーバー?のオリーブオイルも良かったのですが、
オリーブを細かく刻んだフォッカッチャも美味♪)
前夜がホットプレートの家焼肉でお腹にヘビーだったし、
せっかくなのでパスタはツナと何かのトマトソースではなく、
春野菜だったかのオイルソースにしました。
出てきたパスタを熱々のうちに一口いただくと・・
私の記憶で3本の指に入るくらいのアルデンテ?に感じたので、
お皿の中でしつこくソースに浸したり絡めてみました・・;
野菜は反対にグズグズな茹で加減でしたけど。
(この表現って私だけ?・・イギリスの家庭料理の付け合せ野菜のあの感じ)
茹で野菜は食感のある方が私は好きなんですが、
パスタソースだからそういうものなんでしょうか。
野菜の旨みたっぷりでオイルソースというよりも野菜出汁ソースでした!
ランチは他にも本日のパスタなどがあり、
アラカルトと組み合わせてセットでどうぞって感じでした。
私はこの新スタイルならフラッと入れるので嬉しいかも。
でも結局ドルチェセットを後から足したので、
1,600円と贅沢しちゃいましたが。
セットのプディーノ(=プディングとは最初気づかなかった××7種類くらいありました)
が美味しかったので2つtake outしちゃったし・・;
でも一つ330から350円なので、
400円足せばドリンクも付くのでセットの方がお値打ち感がありますよね。
接客はとても好感の持てるお兄さんでした!!
お料理の説明も丁寧でしたよー。
みけさんへ
詳細なコメントどうもありがとうございます。
皆さんの参考になると思います。
結構大胆に変更されたみたいですね。
やっぱり今の時代カジュアルな路線でないと生き残りは厳しいんでしょうかね。
夜はお勧めかも!?
営業形態が少し変わって土日祝日がレストラン。
平日がカジュアルなレストランということだったのでこの機会にいつ行こうか様子を伺っていました。
昼間はお客さんが結構入っているような感じで、平日の夜は比較的お客さんが少なめかな感じたのででゆっくり食事をしたい自分的には夜が狙い目だと思い行ってきました。
お店の雰囲気、照明なんかもおしゃれで外から覗くのとまた違った雰囲気でそんなのも楽しかったです。
夜のお料理はカジュアルなコースが3500円と手頃な値段だったので、コースを注文しました。
旬の素材をを扱った前菜盛り合わせ、数種類から選べるパスタ、メイン料理、デザート、コーヒー、パンのお代わりもありと満足できるものでした。パスタのほうはアラカルトのパスタと本日のパスタの中から選べるというものだったので響きが気になるブッカティー二 アマトリチャーナを選びました。分からない横文字も質問したら丁寧に説明してくださり、初めて食べるブッカティー二というパスタ。このベーコンの入ったトマトソースとよく絡み始めて味わう食感でおいしかったです。
飲み物も食事と一緒なら最初の一杯は200円オフというのも気持ちがうれしいですね。私的には食事とお酒はセットですから…
この日もお客さんが私たちいれて2組だったので彼女とゆっくり食事が出来て、値段のほうも財布にやさしいし、彼女も喜んでくれて自分もカッコつけれて良かったです。
3500円でカジュアルなコースもあり、フラッと立ち寄りたいときはパスタ一皿とワインなんてのもありだし、使い勝手のよい店だなと感じました。半年後の彼女の誕生日ではレストランの食事も食べてみたいなと興味をそそられるお店でした。
きんぎょさんへ
皆さんの参考になると思います。
2回目来店
閉店のお知らせ
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/79-34014bb8
- | HOME |
コメントの投稿