プレリュード 福光店 (ケーキ) 岐阜市 総合70点
岐阜の「プレリュード」。あまりに周囲の評判が良かったので、最近重たかったケーキへの食指が久しぶりに動きました。せっかく岐阜に来たついでもあるけど。
>>飲食店人気ブログランキングへ
お店の外観、雰囲気、ケーキの外見は、いたって普通の「町のケーキ屋さん」。
評判を聞いていなければ食指は動かなかった可能性大。
「新作」とあった、トランシュフラピス¥347
ピスタチオとあれば買わずにいられません。
ピスタチオは肩透かしで残念。
フランボワーズムースはフランボワーズよりも、フランボワーズの蒸留酒が強く主張。このお酒は個性の強い香りなので、個人的にはやや効かせ過ぎに感じた。
フルーツのムースというものは、素直な果実のガツンとした主張があってこそ、ほんのり効かせたお酒の香りが生きてくるように思う。
ガトー・シャンプノワーズ¥368
僕はケーキをお腹が減っているときに食べることはめったにありません。
もしお腹が減っているときならおいしく食べられるかもと感じるケーキでした。
じゃがいものお菓子¥347
これはおいしい!
ホワイトチョコと、バニラ風味のじゃがいも、軽いクリームの組み合わせは最高。
バランスもとても良い。土台のナッツ入りダックワーズも良いアクセントに。
ここのシェフのオリジナルだとしたらやりますね。
タルトレット・ノルマンディー¥315
“ランディ”といえばリンゴのマーク。“ノルマンディ”といえばリンゴの名産地。
“ノルマンディ”といえば映画「史上最大の作戦」を思い出したあなたも好き(笑)
これもおいしい!
調理されても“生き生きとしたリンゴ”、くるみやレーズンとのバランスもよく、脇役に徹した控えめなカスタードがそれらと生地をまとめる。
そしてなんといっても、タルト生地自体のおいしいこと。製菓学校のレシピ通りに普通に作れば出来そうな味なんですが、不思議と残念な生地ばかり。
まさに求めていた生地でした。主張するリンゴと、強めに焼かれザクザクと香ばしい生地とのバランスがよい、一体感に満ちた『記憶に残るタルト』でした。
ショーソン・ポンム¥263
生地もフィリングもきちんとおいしくバランスが取れていますが、同じリンゴということで、タルトレット・ノルマンディーの印象が強すぎて分が悪い(笑)。
今回、「じゃがいも」と「史上最大の作戦」にはやられました。
あと、ドリンクを一緒に頼むと¥200引きという驚きのサービスっぷり!
店の雰囲気やケーキの外見等で普通の町のケーキ屋に見られてしまうかもしれないけど、実は掘り出し物のある穴場のお店だと思います。
逆にイメージ戦略やおしゃれな外見だけで、まずくて高いあんな店やこんな店にはぜひ見習って欲しい良店でした。
→プレリュード その1へ
→プレリュード その2へ
応援よろしくお願いします→人気ブログランキングへ
ランディの評価
22★★★★★★★★★★★☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
16★★★★★★★★☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
5★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
3★★★☆☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
ふらんす風菓子 プレリュード
岐阜県岐阜市福光南町16-19
地図はこちら
電話:058-233-9950
営業時間
9:30~20:00
定休日:火曜
駐車場:有
禁煙
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
- 関連記事
-
- ??? (ケーキ) 大治町 総合71点 (2010/10/08)
- 美好餅 (和菓子) みよし市 評価対象外 (2010/09/25)
- 植田ラティスと吹上ジャルダンのランチ (2010/09/21)
- シャンドゥリエ (ケーキ) 西区那古野 紹介のみ (2010/07/27)
- ???(ケーキ) 大治町 総合71点 (2010/07/23)
- 桂珈琲舎(カフェ) 長久手町 評価対象外 (2010/04/28)
- ミッシェル・ブラン (チョコレート、ケーキ) 中村区名駅 総合70点 (2010/03/15)
- プレリュード 福光店 (ケーキ) 岐阜市 総合70点 (2010/03/07)
- ラストバレンタイン (2010/02/12)
- オランジェ(パン) 東岡崎駅 旨いチーズ発見! (2010/01/25)
- いとまゆシュトーレン やっぱり女神だった! (2009/12/23)
- シニフィアン・シニフィエのシュトーレン &徳山ダム (2009/12/19)
- ~いとまゆパンを囲んで~ (2009/11/18)
- ジャンポール・エヴァンのマカロン (2009/11/11)
- シュークレール (ケーキ) 春日井市神領駅 総合70点 (2009/10/17)
- [2010/03/07 08:00]
- カフェ&ケーキ(甘味)&パン |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
トランシュフラピスはじめて見ました。魅力的ですがピスタチオの主張は無いんですね。
食べてみます。
ランディさんも高評価ですね!
僕が行った時はクレームブリュレがホント残念だったんですよ。ものによって当りハズレがあるのが、作り手がたまたま不在だったのか…
結構リピートしたい気持ちが高まりました♪
はじめまして
夏の間だけブランマンジェが販売されるんですが、僕はここのケーキの中で一番おいしいと思います。
夏に行かれたらぜひ食べてみてください!
あとダックワーズも他のケーキ屋さんに行くたびに食べ比べてますが、ここのプレーン味は相当なもんだと思います。
出ちゃった
出ちゃいましたねぇ。
シュークレールの時のように、売切れで買えなくなっちゃうなぁ。
近所の焼き菓子店は行かれましたか?
>あんな店やこんな店
って!!うちの事か!!ってドキドキしてクリックしちゃいました(笑)
うちでは冬にサツマイモのスイーツを出してるんですが
じゃがいもきっと同じと思うんですが素材の出来不出来で味が左右されるのが苦労するでしょうね。
ランディーさんもご多忙でしょうがどんどん掘り出し?発掘お願いします。
他に行くのが馬鹿らしい君へ
トランシュフラピスはフランボワーズの主張も弱くぼやけた印象でした。
shou&manaさんへ
もっと暖かくなったころ再訪してみたいです。
けんぢろうさんへ
ご近所なのがうらやましいです。
夏のケーキも魅力的なものが多そうですね。
ダックワーズも次回あれば食べてみます。
今後ともよろしくお願いします!
グローブさんへ
ペーシュのことですね?
そこも以前もらって食べましたが鮮度と素材の良さが伝わってきておいしかったです。
機会があれば寄ってみます。
トミジローさんへ
>うちの事か!!
そんなわけないです(笑)
どうなんでしょうね。ここは出すものを決めているわけではないような気がしますけどね。わかりませんが。
どんどん発掘出来ればいいんですけど難しいですよね。どんどんご紹介お待ちしていますm(_ _)m。
トミジローさんのお店も行かなきゃですね。
わはは(笑)
思わずクリックしてみたら・・・(笑)
でも、クリックした時に自分が思い出した店が、私にとっての「あんな・こんな店」なんですよねぇ。
ランディさんとの答え合わせができなかった事だけが残念です☆
「じゃがいものお菓子」は食べてみたいです♪
きみかさんへ
お楽しみに~♪
ミルフィーユ
懐かしい・・・。
私はただのド素人ですが、一緒に学んでいた方々は喫茶店を開かれたり、自宅でお菓子教室をされたりパティシェになった方もおられるような質の高い教室でした。
もちろん全ての行程を一人で仕上げ、レシピはお店に出している商品と同じ物を教えてくれます。
どんな材料を使ってどんな気持ちでお菓子を作っているかを知っているだけに、ランディさんに気に入ってもらえるものがあって自分の事のように嬉しいです。
リンゴは日本のリンゴじゃ無いんですよ。
シェフ曰く「日本のリンゴは生で食べると美味しい果物だけど、調理して美味しいものじゃない。フランスのは生ではマズイけど、調理すると驚くほどに美味しくなるんだ」と。
確かに生でかじったちっちゃいリンゴは不味かった・・・。
今でも変わらぬレシピで作り続けていると思うと、感慨深いです。
また今度お店をのぞいてみたくなりました。
新作があるかも知れないですし。
しろぶたむーみん。さんへ
フランスのリンゴはきっと水っぽくなくて、酸味がしっかり凝縮した感じなんでしょうかね。
お店の雰囲気は無骨ですけど、きちんと仕事をされて味がよく、しかも廉価なこういうお店が増えるとうれしいです。
久々にコメします。覚えていらっしゃいますか?(^ω^;)
土曜日初めてこちらに行ってきまして、じゃがいものお菓子とミルフィーユをいただきました。
ホワイトチョコの程よい甘さが気に入りました。あとミルフィーユは今までの中で一番です!
先日パンをシェアする会に参加できまして、パン君さん・いとまゆさんにお目に掛かることができましたよ。
ランディさんももしかしたらいらっしゃるかな?と思ってたので、ちょっと残念ですw
あと、また仙波胡蝶庵行ってきました。これからもブログ楽しみにしてます。頑張って下さいね!
yiriさんへ
はい覚えてますよ!
ジャガイモのケーキおいしいですよね。
ミルフィーユまだ食べてないかも。
またそのうちお目にかかれると思いますよ。
胡蝶庵行かれたんですね。僕もまた行きたいなぁ。
応援どうもありがとうございます。
おいしかった
管理人のみ閲覧できます
「ミルフィーユ」
2回ほど空振りしてしまったので、今回は午前中の段階で予約して取り置きしてもらいました。「ミルフィーユ」が食べたい方は「予約」がおススメです。(*^^)v
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/836-361455ab
- | HOME |
コメントの投稿