新生!壺中天 (フランス料理) 東区新栄町駅 総合74点 

人気ブログランキングへ
→飲食店人気ブログランキングへ

kochuten20104kochuten201041
新マザックビルの地下に移転オープンした「壺中天」に行ってきました。
以前の怪しい(?)雰囲気から一転して、モダンでスタイリッシュな内装。

“赤”が効果的に使われていて(壁面の木目パネルの目地も赤)ランディ好み(笑)
床やトイレは真っ白。

調理環境もかなり良くなったと思う。以前の店の厨房は狭く古びていて、いろいろ使い難かったと想像するが、移転により理想の厨房を手に入れたのではないだろうか。



kochuten201042
皿も新調されスタイリッシュなものに。カトラリーはクリストフル。
 


kochuten201044
同行者さんが持ってきてくれたシャンパーニュで乾杯。
なんとピノムニエ100%!初めて飲みましたが、ピノノワールとは一味違った独特の香りとコクでクセになりそう。



以下、ワイン込みで¥13000
kochuten201043
ウニとオマールのジュレ寄せ
カクテルグラスで登場。やはりスタイリッシュを意識しているのかな。
コンソメは気のせいかもしれないが、移転前より野菜の香りが華麗になっている印象。たっぷりで質のよいウニと、ジューシーなオマールは変わらぬまま。



kochuten20104p
パンはバゲットもいいけど、やわらかくソースもぬぐい易い「丸パン」がベストだなと最近は思う。



kochuten201049
フランスジュラ地方の白(品種:サヴァニャン100%)
戸田ソムリエいわく、「このワインの琥珀っぽい香りと魚介を合わせてみてください」




kochuten201045
魚介と野菜のマリネ
肉厚な赤貝、トリ貝、はまぐりは味付けの酸味と甘みのバランスがよくとてもおいしい。
瑞々しい野菜も、調理により旨みとコクがプラスされとてもおいしい。かなりお気に入り。




kochuten2010410
ヴェルジェ・グランエルバージュ ブルゴーニュの白(シャルドネ:ピュリニーモンラッシェのブドウ75%、ムルソーのブドウ25%)
ごめんなさい。よく覚えてません。




kochuten201046
甘鯛とホワイトアスパラガスの香草バターソース
後味の良い、きりっと引き締まった大人の味わいのソースはまさに上井ワールド。
この上なくジューシーな甘鯛の仕上がりは、移転によるスチームコンベクション導入の賜物か。




kochuten201047
kochuten201047-2
ランド産ウズラの鴨の脂コンフィ
今まで食べたウズラの中で一番おいしい。聞くと上井シェフの十八番だそうだ。知らなかった(笑)。
レバーのコクはもちろん、足の先まで強烈な旨みとコクがたっぷり。肉の旨みを生かすことに徹したシェフのデリケートなハーブ、スパイス使いに感動。いつまででも食べ続けていたい。うまかった!




kochuten2010413
ジョセフ・ドルーアン'05 ブルゴーニュの赤(ピノノワール)
ポマール村のものらしい。赤いベリーの華やかな香りが印象的。
戸田ソムリエいわく、「この肉料理は酸味の要素が少ないので、酸化鉄土壌のこのワインで酸味を補ってください」




kochuten201048
パンプルムース(グレープフルーツ)のデザート
ほぼメレンゲのとっても軽いムース+さわやかなグレープフルーツソースでフレンチの食後にぴったり。




食後は上階のワインバー「ラフェット」へ
kochuten2010412kochuten2010411
↑これが噂の戸田ソムリエ

ラフェットもほぼ内装は同じ。なのでこれまた移転前の怪しさは皆無。営業時間も12時までといたって健全化。
これで従業員の生活リズムも健康的になるでしょうね。

この新しい舞台での、シェフの新たな挑戦が楽しみです。


→壺中天~その1~

→壺中天~その2~

→壺中天~その3~

→壺中天~その4~

→壺中天~その5~


応援よろしくお願いします→人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ


ランディの評価
24★★★★★★★★★★★★☆☆☆  味(30点満点)
16★★★★★★★★☆☆  サービス(20点満点)    
12★★★★★★☆☆☆☆  コストパフォーマンス(20点満点) 
 7★★★★☆          雰囲気(10点満点)
 7★★★★☆          独創性+素材(10点満点)    
 4★★★★☆          清潔度(5点満点)
 4★★★★☆          水(5点満点)  
     

味2点プラス、清潔度1点アップ(2009年6月1日)      
独創性1点マイナス(2010年3月25日)   

仏蘭西料理 壺中天(こちゅうてん)  
名古屋市東区葵1-19-30マザックアートプラザB2F 地下鉄新栄町駅徒歩1分
地図はこちら
ホームページ
電話:052-508-8850
営業時間
11:45~13:00(L.O)
18:00~20:30(L.O)
定休日:月曜、第3日曜
禁煙

関連記事

コメント

新生壺中天、さっそくいかれたんですね。

赤が確かにRandyさん好みですね。

バーもそのまま健在とのことなので、早めに訪問したいです。

ジュラのワインはあまり飲む機会ないので、tryしてみたいです。コハクっぽい香り、ワタシにわかるかな。魚介とのマリアージュはどうでしたか?

ひょっとして

早速行かれたのですね。初日?二日目でしょうか?私も初日にラフェットにいましたからひょっとしたら同じ店内にいたかもしれませんね。

新壺中天頑張って欲しいですね。ムードがだいぶ変わりましたが日の光の下で食事をするのも楽しみです。たしかランチも夜と同じメニューを出すはずですね。

さすがにバーが12時まででは早すぎますが(笑)

ランディさんこんにちは。

旧店舗は結局行けず終い。
新店舗ではランチ営業も始められたのですか?
怪しさが無くなってセレブ御用達になっちゃいそう?

待ってました!!

早くもレビューしていただき、ありがとうございました(密かに待ってました!)。6月に予約する予定だったんですが・・・ソムリエさんも変わらずで・・楽しみです。やけに”明るく”なったんですね(笑)~天井も高そうだし・・・お値段・コースも変更無しでしょうか?

雰囲気が劇的に変化ですね

新しいマザックビルに移転ということで、随分と雰囲気が変わりましたね~

旧店舗の時は料理に一杯ずつグラスワインを合わせ確か15000円だったと思います。

コスパ的には変化なしですか?
近日中に是非いってみたいです。予約はすんなり取れましたか?

新生壺中天行かれたんですね。
もう8月まで予約がいっぱいだとか?

私の友人が戸田さんと知り合いなので、二人で早く行ってみたいですがいつになることやら(汗)

ランディーさんがアップするとまた予約が取りにくくなりますね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Richebourgさんへ

赤がポイントで使われているとうれしくなりますね(笑)
特にバーはものすごく健全化しました。なんといっても12時で終わっちゃうんですから。

マリアージュ・・今回は全体的に、言われてみるとという感じだったでしょうか。

dannaさんへ

初日に行きました。ということはラフェットで同席していたということですね!カウンターに某局のアナウンサーの方がいましたがその辺りかな? 

ランチ、僕もディナーと同じとうかがっています。なので落ち着いたら昼は予約が取りやすいのではと思います。

バーが12時までは早すぎますよね(笑) 12時から来ていたお客さんかわいそう・・。

グローブさんへ

こんばんは。
グローブさんまだ行かれてなかったんですね。
ぜひ健全化した新壺に飛び込んでみてください!

ふぇん太さんへ

明るく開放的な店内なると、従業員さんの笑顔もさらに明るく感じます。
戸田くんをはじめ、全員ほのぼのキャラで癒されるお店なのです。

値段も変更ないと思います。

shou&manaさんへ

はい、コスパに変化ないと思います。
予約は僕はしてないのでわかりませんが、しばらくは混むでしょうね。
昼はそのうち落ち着くのではないでしょうか。

トミジローさんへ

8月までいっぱいですか?昼も夜もですかね?
昼も夜と同じ内容なら、そのうち取りやすくなると思うんですけどね。

鍵コメントさんへ

ここならワイン頼まなくても平気ですよ。
ビビることなんてないと思います。

やはり

同席ではありませんが、同じラフェットの店内にはいたようですね。私はカウンターにいましたので私の背中側にいらっしゃった男性がランディさんだったのですね。
先日私も壺中天に行ってきましたよ。コースの内容はちょっと違うようですが、以前の得意料理は活かしつつ新たな挑戦もされているようですね。落ち着いてくるのはこれからでしょうから今後も楽しみです。

弟子希望です♪

ランディさんってここのソムリエさんのお弟子さんだって本当ですか。
私もファンなのですが、なかなかお話できなくて・・・
こんな素敵な人たちの輪に入っているなんてうらやましいです。
私も弟子になりたいです!!
いつかご紹介してください♪

Nordさんへ

それは誰が言ってたんでしょうか(笑)?
いつでもご紹介しますよ!

素晴らしかったです

ランチで伺いプリフィックスではありませんでしたので
お料理は正直、以前ほどのキレは感じられませんでした。
…メバルのポアレにスズキを余分に添えてくださったのは感激しましたが o(^-^)o

ただ、以前ランディさんが「アルコールの弱い人に、グラスワインのハーフがあれば…」
と仰っていましたが
ここで体験させていただきました♪

それもこちらがお願いしたというより
「沢山の種類のワインを楽しみたいですね~♪」
という話の流れで戸田さんが
「それでは少しずつお持ちいたしましょうか」
と仰ってくださり
最初のシャンパーニュと最後のデザートワイン以外は
すべて“ハーフグラス”でサービスしてくださいました。

もちろんCPも素晴らしく

もぅ、惚れるなと言うほうがムリです!(笑)

8月まで予約がいっぱいということはなさそうです。

6月ディナーを昨日GETしました。

その時はまたUPしますね~♪

エリーゼさんへ

ランチはいくらでした?ディナーと同じではないんですね?

グラスワインのハーフ・・値段もハーフでした?(笑)
こういうワインの提供をしてくれるお店が増えるとうれしいですよね。ワインの消費量もぐっと延びると思います。

Richebourgさんへ

カジノなどとは違って値段が張りますので、この不況下そこまで一杯にはならないですよね。

お値段までハーフポーションでした!

金額のことで恐縮ですが(^^; あとでお会計書を見てビックリ!

ワインのカウントは、シャンパーニュとデザートシェリー以外は全て2人で1杯分。
お値段まで2人で1杯分でしたので、1人5500円のランチコースでしたが
ワイン代込みで1人9665円!

最初と最後が1杯分でしたので、満足度もシッカリo(^.^)o

ねっ!

惚れるでしょ!?(笑)

エリーゼさんへ

惚れちゃいました?(笑)
グラスワインのハーフ(価格も)という、あまり飲食店がやりたがらないことを、こういったお店が率先してやってくれるとうれしいですよね。これをやってくれるお店が増えることを願うばかりです。

やっと行ってきました!

今週、やっと行くことが出来ました。無機質なビルで、こんな中にお店があるのか?と降りていくと、看板の無いプレーンなドアの奥でした。前の店なら、暗くて服は適当な物で良かったですが、ライティングが絶妙で、良い服ですと、とても栄えます。金糸入りの和服や光沢のあるスーツを着ておしゃれしたくなりますね。(この日は、ダサい2組がいましたが、ともに知り合いでがっくり)
雲丹とオマールには、ピュリニーモンラッシェ(ジャンマルク)、鯛には、ボルドーのソービニオンブラン、ウズラの詰めものには、ジゴンダス!のシラー(マニアックだなあ)。参りますね。
量もたっぷりあり、多分、フランス人が食べても十分な量で、お子様ランチみたいなフレンチとは一線を画す、王道フレンチと思います。行く前には、体のコンディションを整えておくことをお勧めします。
  • [2010/06/10 10:52]
  • URL |
  • デブチンおじさん
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

行って来ました、壺中天♪

by the glassで楽しいオフ会になりました☆

8500円コース+ワインで15000円でお願いしました。

http://richebourg.blog110.fc2.com/blog-entry-91.html

定休日は、月曜・第3日曜のようです。

デブチンおじさんへ

お返事遅くなりました。
行かれたんですね!おしゃれなお店に思いっきりおしゃれしていくのも素敵なことですよね。
デブチンさんのコメント拝見していたら僕も良い服が欲しくなりました。

Richebourgさんへ

価格と定休日情報ありがとうございます!

偶然にも~

予約できました。最初は少し緊張気味でしたが、料理の内容とか聞きながらお店の方とも和んだ雰囲気になりました。メインはお勧めの山鳩ジビエで、もものロティと胸肉は内臓ソースのソティーでいただきました。アイナメのポアレの付け合せに貝の風味で炊いた温野菜は、感動的な味わいでしたね~ 後、フレンドいわくスタッフの方の出入が多く落ち着かないと言ってました。庶民派の私としては、この価格で食後の飲み物が別料金でしたし、サービス料10%にもエ~って感じでした。私には似合わないお店かも?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

タカシさんへ

そうなんですね。受けられたサービスの内容知りたい気がします。

ぜひお店のご紹介お願いします。

 こんにちは、vanbiです。
先日、壺中天へ義父母、主人とランチに行って来ました。
予約時に、義父が高齢のため質と量のお願いをしましたが、とても快く応じていただけて、感謝しました。
お値段も勉強させていただくとのことで、500円ほどお値打ちにしてもらったようです。
義父を除く我々のお料理は、量、質、共にとてもよかったです。
白ワインをいただきましたが、お値打ちですし、お料理にも良く合って、美味しかったです。
最後のデザートがちょっと、と言うカンジでしたが。
暑い日には爽やかに、と言う意味に捉えれば、許容範囲でしょうか。
サービスもとてもスマートで大変けっこうでした。
普段のランチにはとても贅沢ですが、また特別な日には是非、お邪魔したいなと思いましたよ。

こんにちは

ランチに行ってきました。

2人で行ったのでしたが、お皿を下げられる時、料理がくる時、いつも、二人揃っての給仕で、お客様への気配りを感じました。 

ただ、料理を出される時、入り口の左手のレースの窓際の円テーブルでしたので(?)、正面から差し出される感じで、
フレンチなら、右後ろからじゃないのかな?とかって、
スペースはあるのにな~とか、小姑みたいなことを思ってしまいましたが、
でも、上の美術館並みに、芸術的な盛り付けで、美味でした。

やっと行けました

なかなかタイミングが合わなくって行けませんでしたが。
こう言う感じのフレンチがお好きなのですね、北村さんもポイント高いですから、基調が解ります。
確かに、シェフの腕はなかなか良いですね。
味的には、日本の女性が好みそうな味に仕上がってますね。

取りあえず、ランチでしたので、次回はディナーへ行ってソムリエさんの腕前も確認したいと思います。

心願成就

ちょっと前になりますが、
念願かなって、壷中天のランチに行くことができました。

期待度120%、ハードルをかなり高くして行ったのですが、
期待を超える満足度でした。

5,500円と8,500円のコースとどちらにしようか迷って、
結局5,500円の方にしましたが、
オナカいっぱい、十分堪能できました。

料理に合わせて、シャンパンやワインをいただきましたが、
ソムリエさんの進めてくださるものは、
全くハズレがなくて、心地よいランチタイムになりました。

一緒に行った友人は肉が食べられなかったのですが、
全く違う魚料理を2種類出してくださって、
感激していました。
また、魚でも赤ワインが飲みたかった友人のリクエストに、
ソムリエさんが友人の好みどおりのワインを出してくれて、
それにも感激しきりでした。

少々遠方に住んでいるので、実現は難しいと思いますが、
できればディナーにも行ってみたいものです。

余談ですが、
壷中天さんの入り口がわからず、ウロウロしていたら、
隣のトラットリア・トペさんのマネージャーさんと思しき方が
親切に誘導してくださって、
それもランチの満足度にプラスされたような気がして、
本当にいい想いをさせてもらったので、
翌週にトラットリア・トペさんのランチに行きました。
ランディさんがおっしゃっていた通り、
サービスは抜群でした。
味はまあまあ美味しい方という感じですが、
それなりに満足できました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示したい場合はチェックをいれて下さい

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/871-44d0ddd9