プロジェクト第3回 酒向純子さんの「簡単家庭料理とお手ごろワイン」
→飲食店人気ブログランキングへ
満席になりました。ありがとうございます。
現在キャンセル待ちのみ受け付けます。
ランデイ主催、『名古屋ガストロノミープロジェクト』の第3弾は、管理栄養士でありシニアワインアドバイザーでもある酒向(さこう)純子さんを向かえ、簡単家庭料理の作り方とそれに合うお手ごろワインを伝授していただきます。
酒向さんの講義はとてもわかりやすくためになるので、ランディも、生徒もしくはアシスタントとして加わらせていただきます。
皆さんのご参加をお待ちしています!
【講義内容】
「生牡蠣とシャブリ」「子羊とボルドー」
料理とワインのマリアージュの定番・・・?
でもそんな贅沢な2つでなくてももっと楽しい組み合わせはいろいろあるのです。
例えば若々しい白ワインに”青菜のお浸し”がぴったりくること、貴女はご存知でしたか?
●気の合う仲間とゆっくりレッスンしたい
●おつまみ感覚のレパートリーを増やしたい
●ワインってどれを買えば良いのかわからない
●ちびっ子がいてレストランにいけない
●ワインといえばフレンチ?イタリアン?堅苦しいですよね・・
そんなこと思ってる皆さんとご一緒できれば・・
お手ごろワインを家庭で楽しむ。それが私のコンセプト。
楽しく気楽にワインを楽しむ方法を精一杯ご伝授いたします。
ご期待ください!!!
メニューは、
シナモン風味の鶏照り焼き(和)
大根とホタテの山葵漬け和え(和)
海老団子のトースト揚げ(中華)
ご飯料理(内容未定)
を予定しています。
そしてこれらに合うお手ごろワインの紹介と選び方、試飲。
※講師によるデモンストレーションのみで、生徒さんの調理実習はありません。講師が作った料理とワインを楽しんでいただきます。
’08シュヴァリエ・デュ・タートヴァン(ブルゴーニュワイン騎士)の叙任式にて
こんなコンセプトで15年、頑張ってきたのでシュバリエを叙任できました。
【講師:酒向純子】
管理栄養士
日本ソムリエ協会認定シニアワインアドバイザー
シュヴァリエ・デュ・タートヴァン
東邦ガス(株)カルチャースクール講師
朝日カルチャー料理教室講師
中京テレビ「食卓の秘密」出演中
サコウ・ワイン&クッキング倶楽部主宰
開催日時:2010年5月28日(金)19:00~21:30
定員 16名 満席となりました
場所:名古屋市緑区大高町字平子36番地→地図はこちら
南生協病院敷地内調理室「だんらん」
(イオン大高ショッピングセンター隣接 JR南大高駅の目の前 西口より徒歩2分)
受講料:4500円(税込 材料費、ワイン代など含む)
持ち物:筆記用具、食器拭き用タオル
駐車場:有り(2時間半まで100円。その後2時間まで100円。つまり4時間半までなら200円で利用できます)
※ただし、ワインを飲まれる方のお車でのご来場はご遠慮ください。
お申し込みはこちらまで→名古屋ガストロノミープロジェクト
→人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- シャンパーニュ・パーティ2010 (2010/08/05)
- 2010-11秋冬ファッショントレンドセミナーのご案内 (2010/07/19)
- 「シャンパーニュパーティ2010」開催のご案内 (2010/07/09)
- 「ブルゴーニュ銘醸白ワインとフランスチーズ、ディナーを楽しむ夕べ」のご案内 (2010/06/30)
- 「五感で学ぶ食育講座」参加者さん募集します! (2010/06/08)
- 根本陽子の簡単イタリアン実習講座 (2010/05/29)
- いとまゆさんグランプリ受賞記念講座のご案内 (2010/05/23)
- 米粉パンセミナーのご案内 (2010/05/18)
- 紅茶の基本を学ぶ (2010/05/10)
- プロジェクト第3回 酒向純子さんの「簡単家庭料理とお手ごろワイン」 (2010/04/27)
- 「加藤忠雄氏とランディによるフランス料理とワインの宴」のご案内 (2010/04/22)
- 名古屋ガストロノミープロジェクト第2弾募集開始です! (2010/04/18)
- 『名古屋ガストロノミープロジェクト』ブログ開設のお知らせ (2010/04/12)
- 名古屋ガストロノミープロジェクト 第1回開催のお知らせ (2010/04/09)
- 名古屋ガストロノミープロジェクト始動 (2010/04/04)
- [2010/04/27 10:00]
- 名古屋ガストロノミープロジェクト |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/873-153ffc5b
- | HOME |
コメントの投稿