ひさご (天ぷら) 西区 浅間町駅 総合61点
- 天ぷら・串揚げ
- | トラックバック(0)
- | コメント(9)
→飲食店人気ブログランキングへ
ウェスティンナゴヤキャッスルの天ぷら「ひさご」。
天ぷらをオリーブオイルで揚げているらしい。
使用オリーブオイルは南オーストラリア産の「キヨエ」。
ミシュラン三ッ星の「かんだ」も揚げ物はこれを使っているとのこと。
ただし価格は一斗缶(18L)で4万!
実際100%これというわけにはいかず、オリーブオイルは40%であとはサラダ油と太白胡麻油をブレンドしているそうだ。
太白胡麻油はいいとしても、サラダ油を混ぜちゃうのはちょっとねぇ・・・
1年ほど前に歌舞伎役者の市川団十郎氏が来店した際にも、「オリーブオイルだけで揚げてくれ」と言われたらしい。
本当は料理長もオリーブオイル100%にしたいらしいんだけど、やはりそこは経費の関係か?
でも4万円もするオリーブオイルじゃなくてもう少し安いのにすればいいような気もするんですが・・・。
ひさご天ぷら定食¥2950(税・サ込)
海老、胡麻豆腐湯葉巻き
左から生湯葉、ヤングコーン、稚鮎の湯葉巻き、たらの芽
長崎産ばってん茄子
ホクホクとした食感で天ぷら向きですね。
キス
天ぷらはどれも軽やかでおいしかったですが、あとで若干胸焼け。サラダ油のせい?(笑)
あとはこんな感じ。塩は「海人の藻塩」だそうです。
デザート
ミルクゼリーだったかな。上のチョコレートは余計。
以下ついでに・・。
今まで何度もお話していますが、やっぱり僕は、味も食後感も良く、健康にも安心な昔ながらの圧搾抽出された油が好きですね。
たとえばあるスーパーに売られているものだと、
エキストラバージンオリーブオイル、ごま油以外に
↑べに花油、菜種油、綿実油などがありました。
↑これらのオイルについてはもう10年以上は買ってないですね。
そういえば以前物議を醸した「不健康エコナ」、今年の2月には販売再開とか言ってましたがどうなったんですかね?
応援よろしくお願いします→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
ランディの評価
20★★★★★★★★★★☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
12★★★★★★☆☆☆☆ サービス(20点満点)
10★★★★★☆☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
6★★★☆☆ 雰囲気(10点満点)
6★★★☆☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
天ぷら ひさご
名古屋市西区樋の口町3番19号 ウェスティンナゴヤキャッスル地下1階
地図はこちら
ホームページ
電話:052-521-2121(代表)
営業時間
11:30~14:30(L.O14:00)
17:00~21:30(L.O21:00)
禁煙
昼の天ぷらコース 雪¥5000 月¥6000 花¥8000 天丼¥2800
夜の天ぷらコース 松¥7000 竹¥8500 旬12000
- 関連記事
-
- 小野(天ぷら) 東区車道駅 評価しません (2013/04/30)
- 心来 (天ぷら) 中川区八田駅 総合67点 (2012/12/20)
- 天寅 (天ぷら) 西区円頓寺 総合65点 (2012/11/10)
- 新装! 杉 (天ぷら) 刈谷市駅 総合67点 (2012/01/23)
- 月の庭 (天ぷら) 東区東桜 総合64点 (2011/06/24)
- 天吉 (天ぷら) 一宮市一宮駅 総合63点 (2011/06/14)
- 松月 (天ぷら) 中区栄 総合63点 (2010/10/06)
- ひさご (天ぷら) 西区 浅間町駅 総合61点 (2010/05/19)
- いわ井(天ぷら)~豊田市美術館(立礼席茶会) 豊田市 総合67点 (2009/11/16)
- 光村 (天ぷら) 北区 総合63点 (2009/08/27)
- 天良 (天ぷら) 天白区植田 総合70点 (2009/01/24)
- 天 (天ぷら) 中区 鶴舞 総合63点 (2008/09/01)
- 天ぷら 杉 (天ぷら) 刈谷市 総合67点 (2008/08/11)
- ? 中区 総合67点 (2008/04/15)
- 天良 (天ぷら) 天白区 総合69点 (2006/12/01)
- [2010/05/19 10:00]
- 天ぷら・串揚げ |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ついでで申し訳けありません
揚げ物だけじゃもったいないのですが、他にどのようなレシピがあるか、ご教示いただけるとうれしいです。
サラダ油・・・
どうせそこまでこだわって、高いオリーブオイルを使うなら
是非日本の「小豆島のオリーブオイル」100%で揚げて欲しいです。
あれも国内産とはいえ、高い。
でも日本人の好きなオイルの味だと思うんですけども。
工業オイルのような油は口にしたくないですね。
ランディーさんのことですから、写真に載せられたもの(圧縮しぼり菜種油)等、遺伝子組み換えではないものを選んでご使用されているんでしょう^^
おいしい=健康に良いとは限らないかもしれませんが、健康に影響を与える可能性の完全に否定できないものは、使いたくないですね。
ご容赦ください。
旅カラスさんへ
カイエさんへ
小豆島のオリーブオイル気になります。
工業オイル・・洗剤食べてるみたいな気持ちになりますね。
hasiさんへ
気になる方はご購入時にご確認された方がいいと思います。
>完全に否定できないものは、使いたくない
そこまで言っちゃうと食べられるものがほとんどなくなっちゃいますので・・。
通りすがりさんへ
そんな企業があればぜひ訴えて欲しいものです。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/887-a4f88d3d
- | HOME |
コメントの投稿