アコルドゥ (モードスパニッシュ) 奈良県 総合63点 ~奈良公園
- 各国料理
- | トラックバック(0)
- | コメント(3)
→飲食店人気ブログランキングへ
平城宮跡に復元された大極殿。
今年で平城遷都1300年となる奈良。
奈良のモードスパニッシュ料理のお店「アコルドゥ」に行ってきました。
駅の目の前。
近鉄の変電所の建物を利用。
ここが入る前はフレンチレストランだったそうです。
アコルドゥコース¥6300
“生まれたてのミルク”
深紅のベールに包まれた39℃のボッコンチーニ トリュフの泡
水牛モッツァレラチーズ、ビーツのゼラチン、トリュフの香りつき泡
水牛の体温と同じ39℃に温められ、“生まれたて”を表現。
なかなか面白い一品。
あえて言えば強烈なトリュフオイルの香りによりモッツァレラの乳臭さがスポイル。
JR郡山駅前のパンドキュイッソンの天然酵母ライ麦パン
ヒマラヤ岩塩と赤塩。 イタリアとスペインのオリーブオイル。
半生のエビ、浅利、亀の手、旨みと抹茶のほろ苦いインフーション、ミント風味
貝の出汁+抹茶(大和茶)のソース
盛り付けが残念。
オリーブの土にまみれた野菜 『初夏・郡山のアスパラガス』
サワークリームのソース
土はオリーブとベーコン、パン粉で表現
味は普通でした。
マイワシのコンフィタード 燻したポレンタと酢漬けのネギ
ピーマンとホウレン草のソース
普通においしかったです。
トマトとグレープフルーツの冷たいカッペリーニ たたみ鰯と庭の大葉
たたみ鰯は、なくていいと思う。
燻した十勝の放牧豚 エッセンスクロロフィリアとヘーゼルナッツオイル
セリとソレルのソース
特別感はないです。
スペイン 羊たちのチーズ
イリアサバル マルメロのジャム
ピスタチオクリーム マスカットワインとニワトコのネクタールゼラチン
ピスタチオの味がかなり薄くて残念。
カカオ/スターアニス/メントール 寄せる波、岩場と砂
メントールアイスに、スターアニスのシロップで波を表現。マシュマロとフィナンシェで岩を表現。
アイスはおいしかった。
シェフはエルブジに代表されるモードスパニッシュ系のバスク地方のレストラン「ムガリツ」で修行されたらしい。
エルブジといえば、斬新な調理手法を用いた究極に「奇をてらった料理」で名を馳せた店。
ところがシェフは「うちはナチュラル志向です」「それが世の中の流れ」とおっしゃっていた。
個人的にはここの料理を食べてみて、目指す方向がよくわかりませんでした。
これなら普通にうまいスペイン料理が食べたいと感じてしまう。
この日は、ランチタイムに夜のコースをお願いしましたが、通常のランチコース¥2940をおすすめします。
応援よろしくお願いします→人気ブログランキングへ
→FC2ブログランキング(レストラン・飲食店)へ
ランディの評価
18★★★★★★★★★☆☆☆☆☆☆ 味(30点満点)
14★★★★★★★☆☆☆ サービス(20点満点)
10★★★★★☆☆☆☆☆ コストパフォーマンス(20点満点)
7★★★★☆ 雰囲気(10点満点)
7★★★★☆ 独創性+素材(10点満点)
4★★★★☆ 清潔度(5点満点)
3★★★☆☆ 水(5点満点)
モードスパニッシュレストラン アコルドゥ
奈良県奈良市富雄北1-1-1
地図はこちら
ホームページ
電話:0742-43-0222
営業時間:
11:30~15:00(13:30 L.O)
18:00~20:00(20:00 L.O)
定休日:月曜日
駐車場:有
禁煙
ランチ¥2940(ディナーメニューも予約すれば可能)
ディナー¥6300、¥9450
(全て税込。ディナーのみ7%サービス料別途)
大仏殿
戒壇院
愛知万博で使われていた電気自動車がこんなところに。
- 関連記事
-
- フジヤ1935 (モード・スパニッシュ) 大阪市 総合70点 (2011/05/23)
- マンダレー (アジア料理) 昭和区川名駅 総合65点 (2011/01/09)
- FUIGO (スペイン料理) 京都 総合67点 (2011/01/07)
- シャム (タイ料理) 京都市中京区 総合64点 (2010/11/25)
- YAGOTO-TEI (鉄板焼ステーキ) 天白区八事駅 評価対象外 (2010/10/26)
- 好寿 こうじゅ (焼肉) 中区矢場町駅 総合60点 (2010/10/23)
- ??? (オリジナル料理) 名古屋市内 総合71点 (2010/09/22)
- アコルドゥ (モードスパニッシュ) 奈良県 総合63点 ~奈良公園 (2010/08/09)
- Sopas ソパス (スペイン料理) 東区ナゴヤドーム駅 評価対象外 (2010/06/04)
- キッチン・ライム (ローストビーフ) 西区名駅 総合66点 (2010/06/02)
- にんじん(創作野菜料理) 緑区 南大高駅 評価対象外 (2010/03/23)
- ツァ・ディーレ (ドイツ料理) 瑞穂区 総合64点 (2010/02/24)
- cafe cha-cha- カフェ・チャーチャー(沖縄料理) 岡崎市 総合64点 (2010/02/18)
- Meskla メスクラ (ローカル創作料理) グアム・アガニャ地区 総合62点 (2010/02/01)
- ロゴスキー (ロシア料理) 中村区名駅 総合64点 (2009/12/05)
- [2010/08/09 09:00]
- 各国料理 |
- トラックバック(0) |
- コメント(3)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
ところでバスク地方の羊のチーズは「イディアサバル」ですね。好きなんですが日本で買うと高すぎて困ります。
一度行ってみたいと思ってました。
えーと・・・
>トマトとグレープフルーツの冷たいカッペリーニ たたみ
>鰯と庭の大葉
>たたみ鰯は、なくていいと思う。
「なくていいと思う。」ではなく「無いほうが好み」と書かれては如何でしょうか?
「普通に美味しい」という表現は、まだ分からなくも無いですが、「あっていい」「なくていい」というのは、こういうブログで表現すべき体裁ではないと思う。
愛知の人だけが読むのであれば良いですが、それこそ県外の店は「シークレット」扱いにしてはどうでしょうか?
この店の関係者ではありませんが、この店の料理が好きな者です。この店の料理の味が舌に合わない人もたくさんいるでしょうが、あなたの表現はそういうものではありません。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://umaiumai.blog59.fc2.com/tb.php/925-4c813d40
- | HOME |
コメントの投稿